花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

ヒイラギナンテン(柊南天)

2021-12-15 14:02:17 | 花の名前
ヒイラギナンテン(柊南天)
学名:Mahonia japonica
科名/属名:メギ科 ヒイラギナンテン属 常緑低木
原産地:中国 ヒマラヤ 台湾  
開花期:3~4月  樹高:150cm  花色:黄色
別名:トウナンテン 冬咲き柊南天

メギ科の常緑低木で和風庭園でおなじみだが別名「トウナンテン」が
示すように原産地は中国(台湾やヒマラヤ周辺)で日本に渡来したのは
1681~1687年(天和貞亨年間)の事。漢名を十大功労と言う。
遠目に見れば葉の雰囲気は南天に似ており葉の縁に柊の様な棘がある事から
ヒイラギナンテン(柊南天)と命名された。

葉は長さ4∼9cmの葉が5~9対ほど集まって出来ており枝先で傘状に開く。
光沢があって美しいが触ると痛い。
早春に小型の黄色い花を房状に咲かせる。
6弁の花には芳香があり光沢のある

葉とのコントラストが美しい為生け花にも使われる。

初夏から球形の実を付け始め秋にはブルーベリーの様な黒紫色に熟し表面には白い粉を吹く。
中に含まれる種子は数少ないが繁殖力は高くヒイラギナンテンを
外来種として危険視する流れもある。

                2020.秋散歩で見た柊南天の実
※ヒイラギナンテンの材には薬用成分「ベルベリン」等が含まれ
 これを煎じて飲めば扁桃腺炎や口内炎に効くとする民間療法がある。
 幹の断面が黄色いのはこの為で噛めば苦い味がする。
 また幹は古くなるとコルクの様な樹皮で覆われる。
      2021.12.12 散歩で見た咲き始めのヒイラギナンテンの花

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロタエギク(白妙菊) | トップ | オタフクナンテン(お多福南天) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花の名前」カテゴリの最新記事