3月の花
庭にも花が咲き始めて少し賑やかになりました❢
アメリカスミレサイシン・プリケアナ
亜米利加菫細辛(priceana)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/430b9a93025e019f3beac05bf5cc4dbe.jpg)
園芸栽培される多年草で北米原産の菫であるアメリカスミレサイシン
の一品種。プリケアナ種は花は白を基調に中心部が紫色。
僅かに赤みがかった紫色にも。花が紫一色、白一色でない
華やかさがある為アメリカスミレサイシンとしては最も多く
栽培がされているようで野良に帰化している個体も見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/7c635c562718ad401cb7a649875c9478.jpg)
ハナニラ(花韮)
ネギ科 ハナニラ属 原産地:中央=南アメリカ
開花期:2~5月 花色:白 ピンク 青 黄色
花ことば:悲しい別れ 耐える愛 愛しい人 卑劣
葉が茎からニラのようなにおいがする事から「花韮(花韮)と
名付けられました。
「ベツレヘムの星」とは同じ別名を持つアマナ(甘菜)と花姿が
似ている事に因みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/45f654646f82b5a470cb0136ee8ff19a.jpg)
ガーベラ
キク科 ガーベラ属 原産地:南アフリカ 開花期:4~6月 10~11月
ガーベラはキク科の多年草で主に熱帯アジアやアフリカに分布しています。
花はまっすぐに伸びた茎の頂点に春と秋に開花します。
(花が咲き始めましたが茎が短く地べたにはり付く様に咲いています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/7d3a3acc089505b0e83b80111fabacd1.jpg)
ビワ(枇杷)
枝を頂いてきたので葉をお風呂に入れたりして楽しみ
どうなるか?と新芽を3本直接土に挿してみました。
もう挿してから2週間以上たったと思うのですが
2本は枯れてしまいましたが1本はまだ葉が青々としています!
もしかして付きました⁉。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/2e6d510c010cd3a29b6b138b8b986489.jpg)
オキザリス・オックスローズ (3/27) 花はピンクの八重咲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/3c07dfb5c4f582921dfecd73dfcbab72.jpg)
↑のオキザリスと↓キケマン(3/27) わが家に仲間入りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/3814bac2dd22fec28f0d73bfe14b8d9f.jpg)
ムスカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/80/506da5a08e2b3a446971ba64cb032c75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/c4f3de4747e3b0561cd5394a5fac42cc.jpg)
オダマキ(苧環)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/b1bd64a5431b9aa2b796d17faa84b354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/af602d6d31881c13251d36a06fb74946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/3c55279dd4105de9b6dc51121117fa4a.jpg)
カランコエ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/77a429cd86a45add3de7a8560bfe8255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/908c8fcd0a2efa25db25aa5d986f91eb.jpg)
ビックリグミ 「トウグミ(唐茱萸)の一種 」
開花期:3~4月薄いクリーム色の花が密集して沢山咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/d6d113fc8d21622497e6f2b923870092.jpg)
実が細長くて大きい
実が生るのは6~7月ですが花の数ほど実は生りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0e/b443ddffe1c4f6dde377d8480526b085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/37d02b453788d85091330034cb93e8fa.jpg)
受粉木としてナツメグを植える方法もあります。
開花時期が合えば結実も期待できます。確実なのは人工授粉をする事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/28a6cb06d565d0c7eac502e72fae4e62.jpg)
カロライナジャスミン
ゲルセミウム科(マチン科)ゲルセニウム属 原産地:北アメリカ
別名:イエロージャスミン カロラインジャスミン ゲルセミウム
樹高:6~7m 花色:黄色 花ことば:甘いささやき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/d957c3b5b1c3113aee349e1437058e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/ab7bc2b6055eeb9ebbd945d6fe2a0164.jpg)
春になるとラッパ形の黄色い花を沢山咲かせます。
蔓植物で蔓を伸ばしてフェンスを覆ってしまうほど生育旺盛で育てやすい
植物です。
※カロラインジャスミンは毒性植物です。葉 花 茎 根全てにゲルセチン
と言う生物が含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/d9ed66484804f20efb64951111660522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/a4ba40173ebc5258bedfca4b5023ed02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/783519dadaa405992fa1940b044f6af5.jpg)
雨や風で倒れた水仙は切り取って花瓶に挿しました。
桜草の花は鉢植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/f7595a34ff874557792dd7d5a43c042c.jpg)
園芸種の桜草? ネームプレートを無くしてしまい名前は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/f2977c95d3103e8395f191b4f2ce1f35.jpg)
風や雨で倒れてしまった水仙は花瓶に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/98f1cd51d7d0fac1a73eefd465c333c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/b63b84e8b0ee2dda2c9b391b2020e3a4.jpg)
咲き始めた庭の花 2023.3.29
何本かを直になら、それはきっと根付いたと思えますよ。
初夏の種も、土に埋めて3ヶ月で発芽。
その後1年はそのままで置き、11月頃に移植します。
場所がなければ、鉢仕立てにですがそのまま様子をみて、新芽が出たらで。
よかったこと。
枇杷の木の先15cm位の枝を3本
なんの気なしに挿しましたら1本だけ枯れずに緑のままの葉を付けています。
>それはきっと根付いたと思えますよ。<
枇杷の花が好きで木が欲しいなと思っていましたのでうれしいです。
様子を見ながら育てたいと思います。
アドバイスをありがとうございます。