7月3日(木)
蓮園の帰り道で車の中から撮った風景は田植えを終えた田んぼ
緑がきれいで涼しそうな光景があちこちで見られました
みどり市の大賀蓮の咲く沼にも寄って見ましたが
こちらもまだ見頃ではなくチラホラの開花でした
みどり市稲荷山
春にはカタクリの花が咲く山ですが今はタケニグサや
ヨウシュヤマゴボウが沢山生えていました
タケニグサ(竹煮草)
ケシ科 タケニグサ属 多年性草本 草丈:1~2m
日当たりの良い荒れ地に生え高さ1~2mになるケシ科の大形多年草
名前の由来は竹と一緒に煮ると竹が柔らかくなり細工しやすくなることから
茎を切ると有毒の黄色い乳液がでます
この有毒成分はプロトビンなどのアルカイロイドで皮膚の炎症などを
引き起こします
※山が荒れ始めるとタケニグサが増え始める様です
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
ヤマゴボウ科 ヤマボウシ属 多年草 原産地:北アメリカ
別名:アメリカヤマゴボウ
北アメリカ原産の帰化植物多年草で赤紫色の太い茎が直立し
高さ1~2mになる大型の植物です
6~7月に花穂を枝先に垂れ下がって咲きます
果実は球形で熟すと黒色になり濃赤紫色の液を含みます根は太く牛蒡状です
※本種に似ている山牛蒡は花が上に向かって咲きますが同じく有毒植物です
庭の花
ノウゼンカズラ(凌霄花)
科名:ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属
原産地:中国 開花期:7~8月 花色:オレンジ 黄 赤
特性:落葉性 蔓性 開花期間が長く耐寒性が強い
花ことば:名誉 名声 栄光 華のある人生
去年植えた苗がブロック塀に張り付き花を咲かせました💛
昨日(6日)の朝涼しい内に少し草むしりでもと外に出ましたら
玄関脇のツゲの木の下にこんな昆虫がいました
調べてみたら クワガタムシとありましたがこのての虫を庭で
見るのは初めてです
あまり元気がなさそうなので取り敢えずキュウリに蜂蜜を付けて
置いてみました
今朝見て見ましたらキュウリの種の所を食べた形跡はありましたが
姿はありませんでした どうしたかと気になります⁉
2024.7.7
ハスやノウゼンカズラがきれいに咲いていますね👏
みどり市も大賀蓮の沼があるのですね
ハスのお花は心が洗われるような気が致します
田植えも終わり緑の田園風景は良い物ですね〜
ヨウシュヤマゴボウは判りますが、タケニグサは初めて名前を知りました
多分以前私が名前が判らなかった植物だと思います
毒性があるのでは気をつけなければいけませんね
いつも色々教えて頂きありがとうございます
今年ははあっという間に半年が過ぎてしまった感があり
季節が変わるのが早くてもう蓮や凌霄花の咲く季節になったかと
出かけたついでに忙しく見て回りました
みどり市の岩宿の里公園にも咲いているのが古代蓮池の大賀蓮です
岩宿博物館の近くにあって周辺では四季折々の花が咲きますので
良く出かけます。
緑一色になった田んぼも山の緑も少し遠くに行って見ると
のどかな風景が見え忙しい中にもホッとなごみます
タケニグサは農家の庭に生えていたのを見て雑草なのに?
と思っていましたら竹を柔らかくする性質があると知りました
調べてみると色々な雑草なども役に立っのだと
昔の人の知恵に感心し教えられました
コメントをありがとうございます