5月27日 散歩で見た花
ゼニアオイ(銭葵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/c9d26c366e81422407f1126835574a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/4afcf5845bc0136479f41026b93734d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/98f56b1b9aa36f75d39a2796f0e342eb.jpg)
タチアオイ(立葵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/cce8ba263a1499011c58b833e8a47bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/4c465834d20ba804d93aada70e479bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/9fee5a896624e14d2553f40e9eb80443.jpg)
サボテンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/8ae36801df510e80ded6baaff43107aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/178dcd125891d9ed34df2ed3d90f7f3d.jpg)
ユリ(百合)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/4de833b770775ebd12f5fdc398065806.jpg)
なんの実?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/a8d31777aa040bb0cab806f7f47ca13b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/1b93d2d9f15fd92d53b7f209f95dd374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a2/9bd8916bbd7b296f809465d396164ba9.jpg)
ナツツバキ(夏椿)
ツバキ科 ナツツバキ属 落葉高木
別名:シャラノキ(沙羅樹) 花色:白 ピンク
原産地:日本 朝鮮半島南部 開花期:6~7月初旬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/32afadaef00384b441ade37d36059295.jpg)
夏椿の別名はシャラノキ(沙羅の木)
沙羅の木の名前の由来である沙羅双樹は釈迦が亡くなった時に
近くに二本生えていたとされ三大聖木の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/90/fbb9e2c745aac979d9beadb177085586.jpg)
スモークツリー(煙の木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d4/1df617d0d068f25f2024cd8381e9733a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/4bb3f13ff0f4e9eb54ba1ab71a77032c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/e22ae6ecd5aa9e17f6a68130abc1bb88.jpg)
ブラシノキ
フトモモ科 ブラシノキ属の常緑高木
別名:カリステモン ハナマキ キンポウジュ
原産地:オーストラリア ニュウーカレッドニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/57b8e616954ff2d15ac0dc37269f9bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/b66b662b910e82660df6ea58254fabc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/6e53d92173af0229827cf91faa5ad4c4.jpg)
2023.5.27 散歩で見た花
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます