ヒカゲツツジ(日陰躑躅)
学名:Rhododendron Keiskei Mig
科名/属名:ツツジ科 ツツジ属 常緑低木 別名:サワテラシ(沢照らし)
開花期:4~5月 花色:クリーム色~淡黄緑色
分布:日本固有種 関東地方以西の本州 四国 九州
赤城自然園のヒカゲツツジ
和名のヒカゲは日陰は日陰に多く生える事に由来する。
シャクナゲに近い形態をしておりツツジの名が付くが実際は有隣片シャクナゲに
分類されるべきものである。
蒴果は長さ8~13mmの円柱形。幹は灰褐色∼灰白色。濃緑色の長楕円形又は
被針形の長さ4∼8cmの薄い革質の葉を枝先に互生させ枝先に集まって付く。
裏側には淡褐色で腺状鱗毛が密生する。先が細い先端に腺状突起を有する。
若枝や葉柄にも鱗状毛があり長毛も混じる。
日本では4~5月頃に枝先にクリーム色ないし淡黄緑色の花を2~4個集まって咲かせる。
花の画集から
花冠は径3~4cmで5中裂し雄蕊は10本外面に腺状鱗毛を散生させる。
花糸の下部には白い軟毛を散生させ花柄は長さ1~1.5mm
庭木や鉢植えとして利用される。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます