4月2日土曜日 晴
今日は風が少しありますが晴れたので散歩に出ました。
真っ赤なボケ(木瓜)が沢山咲いています!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6b/ec2efb7fdc3efd742d40d218f6d030f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/af903c88a8b434b9a4f3f67fb6699292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/4b003b601e8f2c8818c38795c2f0be37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/bacb063c1abc73ee7297f4c0f027a9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/5287889509b655f85c9f7c67ec7b42c7.jpg)
アオキ(青木)
北海道から沖縄まで日本各地に広く分布する。
アオキ科 アオキ属の常緑低木で日陰にあっても
良く育つ半陰樹です。アオキの雄花の葉雄蕊が4つ
雌蕊の中央は緑色の凸で雄蕊は無い。
果実は12~1月頃に色付き始める。
実が生るのはメスの木のみでオスの木はバカと呼ばれる。
薄暗い場所でも艶やかな葉が目立つ。
↓花芽を付け始めたアオキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/7c4b970e9a3ef50e9560104fafc393cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/b4d153277e5c5acd2114a26e5e23e885.jpg)
シダレザクラ(枝垂れ桜)
別名「イトザクラ」「オオイトザクラ」
しだれ桜は細い枝が垂れ下がると言う特徴があり 枝が糸の様に垂れる事から
その歴史は古く今から1200年前の平安時代から親しまれています。
花の色は品種によって違いピンク 白 赤とバリエーションが豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/29e4b677b0ae2ac9a2dbcfb13c039ee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/42cd49c13cd41104400fc2744bc87db0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/44/26ca13f62fe7fd7131f062d17046a709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/de199e00ab8e43f279a94f4259b9f97c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/08fe8e0301a08bb6326826efbbb6d273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/95d2c7dd6e43c90fed9fae7181a339e9.jpg)
少し歩いても色々な花に出会います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/d2bf52efbd7bbf19f73058d86b2afe54.jpg)
紅い木瓜はかなり大きい木のようですね。
まだ当分咲き続けるそしてこの鮮やかな色からは元気がもらえそうな気がします。
青木の赤い実も綺麗ですし花の少ない冬でも他の花々に代わり周りを明るくしてくれますよね。
また実が生らない木でも一年中その緑で勇気づけてくれるようで力強さを感じます。
木瓜の花は何本もの木が垣根になっていて花が大きく華やかでした。
まだ咲いたばかりの様で真っ赤な花色♡でとても綺麗でした。
アオキはつい最近赤い実を見た気がしたのですがもう花芽が出ていてびっくりでした!
緑が少ない冬に綺麗な緑色の葉から元気が貰える様でいいですね。