花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

ソメイヨシノ(染井吉野)

2022-03-31 15:52:26 | 日記
30日ソメイヨシノ(染井吉野)
  
    ヒトリシズカの花を見てから
      鹿の川沼にも寄って見ました。
 ユキヤナギ
 レンギョウ
 鹿の川沼の桜もだいぶ咲き始めました♡
  沼の廻りを歩いて見ると
  対岸に岩宿博物館
 土手の下に菜の花が沢山咲いています。

                  


 枯れた木の根の横から芽を出して可愛い花を咲かせています♡
  


 土手の端にこんな小屋?が
   どうやらノラ猫さんの餌場の様であちこちにありました。
 が猫さんを一匹もみかけませんでした。?
 土手の両側に桜の木
 沼の廻りは沢山の釣り人で賑わっています。

 岩宿人の広場
 博物館の入り口
 庭に土器
  桜の木にライトアップの用意が?あったので夜もきれいでしょう!

   飽きもせず毎年お花見に出かけています( ◠‿◠ ) 
     そして毎年同じ様な写真をアップしています💦

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒトリシズカ(一人静)の花 | トップ | 散歩の花は »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつか機会があれば・・ (fumiel-shima)
2022-04-01 17:09:40
花はなさん、こんにちは。

「鹿の川沼公園」も私が先日(29日)投稿した記事の「伊佐沼公園」と同じように沼の周囲には桜がいっぱいなんですね。
そしてきれいですね。
満開時には見応えがあるでしょうね。

伊佐沼は周囲が田んぼや畑で住宅なども隣接していますので山を背景にする鹿の川沼公園の様な雄大さはありませんが十分堪能してきました。

私も国道50号線や県道69号などはよく通りました。
少し離れた藪塚の「スネークセンター」へ行ったことはありますが「鹿の川沼公園」へは行ったことがありません。
いつか機会があれば行ってみたいと思います。
返信する
fumiel-shimaさま (花はな)
2022-04-02 14:06:59
fumiel-shimaさん こんにちは。

fumiel-shimaさんの「伊佐沼公園」の記事改めて見せて頂き
土手の両端に咲く桜並木や同じ海なし県の沼での釣り人や古代蓮等々よく似ていると思いました。

また鹿の川沼の近くには岩宿ドームがあってここには日本における人類の歴史が
数万年遡るきっかけとなった旧石器時代の遺跡があります。

「日本文化の起源が旧石器時代に遡る事を始めて立証した遺跡であり
しかも日本の旧石器のうちでも古い部類の石器を含んでおり
日本歴史の黎明期のあり方を知る上で不可欠の遺跡である。(史跡 岩宿遺跡)から」
遺構保護観察施設(岩宿ドーム)には地層などが展示されています。

岩宿遺跡の記事は2021年12月8日に投稿しています。

いつもコメントを有難うございます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事