23日
朝から雷の音がゴロゴロとして雨が降ったり止んだり
曇ったり晴れたりと変なお天気です⁉
どこにも出かけられず雨の合間に庭の花を撮りました。
まだタカサゴユリが咲いています♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/a2ca23df9189bc2744705da1fdcd7c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/d9b9b1a093c1440cff99085467df05e8.jpg)
ノウゼンカズラ(凌霄花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/34032749be1da37717665930f31a6a8a.jpg)
以前に大きな凌霄花の木があったのですが子どもの家を同じ敷地に建て
孫が車に乗る様になりスペースが無くなりやむなく切りました。
今年の春頃に植えてあった所から3m程も離れている所に
芽を出しているのを見つけ塀際に植えて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/79c3d99717393f8704fbd0e163dd4e30.jpg)
しばらくほっておいたのですが見に行って見ましたら
ブロック塀に根を張り大きく育っていました。
このままブロック塀に這わせて育てて見る事にしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/2f349c804a0cddf9f7afa6a222c9bca9.jpg)
シャリンバイ(車輪梅)
このシャリンバイもノウゼンカズラと同じ理由で切ったのですが
塀よりの所に2本生えてきましたのでこのまま様子を見る事に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/af60fafa425bb84c6742f4a3e67a28ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/8ea703ff7d8ee3ab1440cf05255f4746.jpg)
ずっと以前に切ってしまった花木が復活するかも?と
楽しみです(^_^)v
白花ボケの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/af697d2c261d17e17c56f805dbb78daa.jpg)
柿の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/eb3c356c611183eef2413b0846305045.jpg)
ヤブラン(藪蘭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/56af8b262ece3da3f50ff22e3df45823.jpg)
ホトトギス
日差しが強すぎて元気がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/c180822550bce2396dd555c0fd4dd123.jpg)
白花ホトトギスは枯れ始めた物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/43832d946ad8b6d67f8aea36a4cb1c2c.jpg)
ツマグロヒョウモンの幼虫
玄関わきのアメリカサイシンスミレに幼虫が3匹
すでに葉っぱは食べられてしまいボロボロの状態で
蛹になるのに足りないのではと
何時鳥に食べられてしまうかもとの心配も。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/d56fbeb79dd0d7fa4408c920556dcff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/a0dc26776ada73dbd36b5566c7eda510.jpg)
別の場所にもツマグロヒョウモンの幼虫3匹
こちらもこの一本のスミレしかないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/9280172c3bad2ad7da3b705ffb692abe.jpg)
埼玉は朝から熱い一日でした。
昨日は激しく降ったり晴れたりの天気でしたが・・・
タカサゴユリは豪華でその姿からも「威風堂々」を
感じるようですね。
ノウゼンカズラはこうして伸びることもあるの
ですね。
そういえば・・友人宅のノウゼンカズラも一部
ブロック塀のところのにへばりつくような姿の
物があったような気がします。
シャリンバイは可愛い花ですよね。
近くのAさん宅に白やピンクがありました。
これもバラ科ですか?・・・
五弁の花びらの先が丸いものと尖ったものが
あったように記憶していますが違う花を思い
だしたのかもしれません。
花はなさんの庭も自然でいっぱいですね。
タカサゴユリも散り始めてビオラだけが
元気に咲いているだけの庭になってしまいましたが
ノウゼンカズラやシャリンバイが育ってくれる事を期待しています。
暑くて出かけられずネタ切れで時々の更新になってしまいます。
コメントの返信も遅れがちですが
どうぞよろしくお付き合い下さいませ。