8月19日
毎日猛暑続きで出かけられずにいます。
我が家には仏さまは無くお互いの実家にお線香をあげに行き
16日の夕方に二か所の墓参りをして今年のお盆も終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/4d882200c45ad09d986cab7113198792.jpg)
学名:Liliy\um formosaum ユリ科 ユリ属 開花:7∼9月
別名:タイワンユリ ホソバテッポユリ 花ことば:威厳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bf/e3b2a048a59f1bdb067be80acb5e7da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/a4549c0e7ee00f91cf573619e7de36d4.jpg)
タカサゴユリは台湾から入って来て野生化した外来種で
野原や荒れ地に生えます。
大正時代に観賞用として日本に入ってきましたが繁殖力が強く
野生化しています。
名前の由来は沖縄の方言で台湾を指す言葉「タカサング」に
由来すると言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/daa69f8d008b52f0265ddaedf2e242dc.jpg)
茎頂に1・5~5個の筒状の細長い花をやや下向きに付けます。
外側には少しくすんだ紫色の線があります。☟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/a22e7e8acdbe2bdbb9d104531b9768b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/a22e7e8acdbe2bdbb9d104531b9768b2.jpg)
テッポウユリの開花は6月頃ですがタカサゴユリの開花は8月頃です。
別名ホソバテッポウユリですが テッポウユリより葉が細く
葉幅0.5-1㎝の線形狭披針形です。
テッポウユリに比べて華奢で野生的な感じです。
テッポウユリとタカサゴユリの違いと見分け方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/057a1d38251a53b3cb005b017faf6158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/4d882200c45ad09d986cab7113198792.jpg)
パンジーとビオラの違い
大きな花を咲かせるのがパンジー
パンジーよりも小さな株立ちになるものをビオラと区別します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/d88921de364a7a6fbcc57613220b18cc.jpg)
パンジーとビオラはヨロッパ各地に自生するビオラ属の野生種を
何種類もかけ合わせた同じ祖先から作り出されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/a5888964f5fcc99d0ec96aafcd215c7a.jpg)
ビオラは成長が早く長期にわたって次々と花を咲かせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/0900b8e5f12e336281b8355a2a82a6f3.jpg)
現代ではパンジーとビオラのハイブリット種が発表され区別する事は
難しくなっています。とは言え植物学的には区別などないと言う事です。
日本総合園芸より
ビオラは毎年ほっておいても芽が出て沢山の花を咲かせてくれます。
青系とピンク系の花色しかありませんが長く咲いてくれますので楽しみです♡
いつもながら、この自然のままの姿の花たちの
美しさは格別ですね。
それをいつもしっかりと伝えていただきありがとう
ございます。
ビオラの花は毎年よく咲いてくれます。
花姿は華奢な感じがしますがしっかり根を張って
咲き終わってから根を抜くのは意外に大変ですが
長く楽しめるので良いですね。
返信が遅くなってしまいましたがコメントをありがとうございます。