9月30日
庭の隅でホトトギスの白花がやっと咲き始めました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a3/8f4a97aa3c6bf136f6f63d76ec504420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/2a12552c1722b8c383167242bdfc7f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/d6d26ae444557b69b304461c87a32358.jpg)
10月2日地面に倒れて咲いている花を発見😵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/82ca9cbad91abd8f341a9d81f64c164d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/83a361cb1fc61afab28fdab0bb508ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/c0a92aa2aaff37f6d90ba4301e1b39d9.jpg)
以前月桂樹の大きな木があった時には木の下で元気に沢山咲いていたのですが
庭が車に占領されて手狭になり切ってしまってからはこのホトトギスも
マンリョウもヤブランも少しずつ無くなってきています。
ホトトギスにルリタテハのサナギ(蛹)
前庭の花に付いたルリタテハの蛹(9/29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/43ca210d01433d6b839ff7a2215eb755.jpg)
裏庭の花に付いたルリタテハの蛹(9/30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/e44ad6656ec294f54dfcfd838134b036.jpg)
裏庭のホトトギスはほとんど葉を食べられずに沢山花を咲かせています!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/02/ae6a3e551321c751c70f7aa53975bf5e.jpg)
サナギをアップするとこんな感じで やはりグロテスク😵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/cdb547d35ae3a926bdb2110d3e07ace0.jpg)
3日も変りなく こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/b05583c4eb6d4cb23c41739becf8f589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/bf38de6797d37170b4efdefa74ed5ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/c9dbabfa6f56163effe6bf68b2481f1d.jpg)
裏庭の花は綺麗に咲きました♡
去年外に出したまま葉が枯れてしまったオリズルランが復活!!?
家の中で育てて?います😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/eeca5795695aea57a8b3d4f7b993f700.jpg)
この分ですと近々成虫が見られそうですね。
我家の幼虫は、今朝見ましたら葉の裏にお尻でぶら下がっていました。
蛹になる準備段階のようです。
毎日観察の楽しみが出来ました(^_-)-☆
鼻のホトギスは 今が旬
ホトトギスの花は馴染みがありませんでした。
目には青葉 山ほととぎす 初鰹
今年はナミアゲハもツマグロヒョウモンも蝶になれずに
終わってしまいましたのでルリタテハは蝶になってほしいのですが。。
楽しみに観察していきたいですね(*'▽')
年々少なくなっていってしまいます。
紫色の花は年々増えるのですが中々思うようにはいきませんね。