2月8日(水)
この日も風はなく晴れていたので妹がスマホで調べたら
安中市に福寿草の咲く公園があると言うので行って見ようと。
相変わらず18号の道は混んでいましたが
福寿草の自生地と言う所には着いたのですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/142559e60a2cb53a366868d20da60966.jpg)
こんな看板があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/19/b23ae2f86803cb9c7a31fde2b2e0bfce.jpg)
道の脇に一輪 福寿草の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/66143e7e01983d55074668b0354d0185.jpg)
だいぶ山を登らないと無いのかと?と諦めて。。。
ここまで来たので「ロウバイの郷」にでも行って見る事に
入口の所であまり咲いていないようなので又行く先を変更💦
以前から名前は知っていたのですが寄った事がなかった
新井ろう梅園に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/f72be7774078c1af0e836c23298e94a7.jpg)
初めて来てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9e/a038e676d3d1c9c6b1f7ebb34dd387eb.jpg)
手入れをしているオーナーの方がいらしてお話を伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/b6213da1982631bba9dfdba0e03805b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/1ed93893d1e9f9dc431451f7bcd59fe7.jpg)
沢山の蝋梅が植えられていて入場料は無料です。
今年の見頃は1月中旬頃でしたと言っていました。
ロウバイの花の見頃は少し過ぎてはいましたが綺麗でした♡
が その木の下に福寿草の花が❣ 沢山あって
まだ開き始めたばかりでした♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/06267e19f13eff531088d9296ad30a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/a512c4046be402003d671dc83a00a755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/8ee65259833b53d0470d1b5aa937ac10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/d0134d1e2f5381ee4440c64ea635097e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/5f10f78dbe9c74af38ad1dc3ce968540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f3/fddc723b0fe59f965610facf18fee769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/3fb18df073f93a8ee6bf278a66e79d38.jpg)
一本の木の根元にこんなに沢山の花が
そして何十本もの木の下の根元にも咲いているのですΣ(´∀`;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/8dd1bf66294a414b10e3d6801847dabf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/a4c00b77de17ff2dd439de106510d8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/61/58a8474b792c3014fafefd91fdafd50e.jpg)
そして時々上を見上げてロウバイの花を見て‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/1c56833b982f5ee32556212a8960db15.jpg)
日当りの良い所では開いている花もチラホラ♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/30baa2552cbf2320c569ac1a79551c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/78002720244afe1603c39ef0bf2a9a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/4418bf631ba91db38283a2d7507d3b7b.jpg)
フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科 フクジュソウ属
福寿草は落葉樹林の下に生える草丈10~20㎝位の多年草です。
茎は直立して伸び枝分かれします。
根茎は肥厚し下部の葉は鞘状上部の葉は互生し羽状に細かく裂け
2∼5月には新葉の伸びない内に茎の先端の黄金色の花弁が20~30枚
萼片が数枚からなる花を咲かせます。
福寿草の花ことば 「幸せを招く」「永久の幸福」
福寿草の花目当てで出かけて思わぬ所で
沢山の花を見られて大満足の一日でした‼ 2023.2.8
そちらは雪が降っていませんか?
いつもお訪ね頂きまして温かいリアクションもありがとうございます。
たくさんのロウバイの林もすごいですね〜!
こちらまで甘い香りが漂ってくるようですよ〜
それにも増して根本の落ち葉の下からもたくさんの福寿草が顔を出して、黄色い笑顔を観せてくれています。
自然の中での群生は素晴らしいですね
お陰様でこの寒い中元気を頂きました。
これからも楽しみにしています♪
昨日は朝から雪が降って寒い一日でしたが午後になって止み
2~3㎝位でしょうか積もりましたが今日はすっかり溶けて暖かな日になりました。
福寿草は思いがけない所で沢山見られてよかったです
寒さに負けず健気に咲く花は良いですね。大好きな花です!
コメントをありがとうございます。