マーガレットの気まぐれ写真日記

2022-6-16 足助のササユリ

先日豊田市のササユリの里へ行った折、帰りに足助(あすけ)に立ち寄りました。

小高い山の中腹に建つ足助城から更に奥の方へ登って行きました。

この道は1昨年、やはり足助城に来た時に通ったことがあります。

道沿いに思いがけずササユリが咲いていて感激したところです。

今年も、その時と変わらぬ同じ光景が見られるのでは、と期待しながら・・・。

 

咲いていました!

葛の蔓に支えられて。

 

こちらは支柱に支えられて。

 

ここは、山谷SB待合所・・・”やまがい”、と読むようです。SBとは何のことでしょうか。Stop Bus?

あたりに人家は皆無で、殆ど乗客は無いような淋しい所ですがバスは走っているようです。

利用者の数に関係なく走ってくれるのは、自治体の地域バスだからでしょうか。

 

この待合所の横で、笑顔で乗客を迎えるササユリ。

 

山のほぼ天辺あたりに炭焼き小屋があります。

1昨年来た時は、確か屋根の補修をされている主を見かけましたが、この日は無人でした。

 

ピンボケになってしまいました。

炭焼き職人さんは今どき貴重でしょうね。

 

街道沿い、所々に菩薩像が立っています。

西国22番11面千手観世音菩薩、と立て札が。

 

こちらは西国25番。

 

西国27番如意輪観世菩薩と秩父27番聖観音菩薩が並んでいます。

 

優しい色合いで涼し気なホタルブクロ。

 

ササユリの里では時季が少し遅かったのですが、ここでは数は少ないものの蕾のものもまだ見られました。

標高差による気温の違いでしょうか。

1昨年来た時と変わらない同じ風景が見られ、ホッとしながら山を下ってきました。

コメント一覧

マーガレット
山小屋さんへ
school busですか。有難うございました。
黍生山、機会があれば登ってみたいですね。
山小屋
再訪です。
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
調べてみました。
SBとはスクールバスの略でした。

黍生山は誰でも登れます。
私も2回ほど登っています。
それほど急な登りはありません。
幾つかコースがありますが、一般的なコースが
よいと思います。
天気がよければ御嶽山なども眺められます。
ぜひ、一度登ってみてください。
マーガレット
hashiba511さんへ
我が家の鉢植えの貴重なササユリも今年は芽が出てきませんでした。球根がどうかなってしまったのかも。
娘さんが連れて来てくれた・・・いい娘さんですね。(^o^)
マーガレット
ヒューマンさんへ
炭の需要はそうたくさんあるのでしょうか。
ウナギは炭焼きが美味しいですね。
SB・・・よくわかりませんね。
hashiba511
https://hashiba511.hatenablog.com/
ササユリ 毎年咲かない難しい花ですね。

足助町、我が娘婿の生まれです。
伊那に引っ越してきました。娘が連れてきた(^O^)」
ヒューマン
おはようございます
炭焼き小屋 がんばっているのですね
SB なんのことか考えてもでてきません
マーガレット
山小屋さんへ
足助のお仲間のかたなら、きっとここはご存知と思います。
足助状から奥へ登って行きました。
黍生山には登りたいと思いますが、私のような素人山ガールにはちょっと難しいかと。(^o^)
山小屋
ササユリ
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
足助に山仲間がいます。
数年前にヘボ(クロスズメバチ)を追っかけて
巣を探したり・・・
秋には香嵐渓の紅葉も楽しむことができました。
黍生山には毎日登っているようです。
黍生山にもササユリが咲いているようです。
この場所も知っているのではないでしょうか?
マーガレット
青い空さんへ
足助は紅葉で有名で、時期になると観光バスも訪れる程賑わいますが、概ね山間の山村と思います。
10年ほど前?に豊田市に併合したようです。
青い空
足助町は山間の山村と思っていましたが、車で近代化した豊田市にあるとは思いませんでした。炭焼き小屋と車はミスマッチですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー