マーガレットの気まぐれ写真日記

2020-11-16 国道41号線

国道41号線を走りました。

名古屋市から富山市に至る一般国道です。

紅葉を眺めながら、ついでに普段愛飲しているる白川茶を買いに行こうというわけです。

50キロほど走ると、七宗の道の駅に着きます。

 

日本最古の石が出土したという七宗町。

 

こちらは石の博物館

 

道の駅の裏側の渓谷

 

もう少し北へ走ると飛水峡に着きます。

 

ここは、飛騨川バス転落事故で多数の犠牲者がでたところです。

私の学生時代のクラスメートも、若くして犠牲になりました。

当時の彼女の顔が思い浮かびます。あれから50年の月日が流れました。

 

更に進むと、道の駅、美濃白川に到着。

 

その裏側に川が流れています。

 

白川茶の茶畑があちこちに。

 

河原に、獣の足跡のようなものを見つけました。

 

お茶や野菜などの横に、キチジョウソウが並んでいました。

この花を最初に知ったのは、もう10年ほど前だったか、京都哲学の道です。

さりげなく道沿いに咲いて、そのあたりの風情に相応しい雰囲気が印象に残っています。

その時の風情をもう一度味わいたい、とたった一つだけ残っていたこのキチジョウソウを買って帰り、早速庭の片隅に植えました。

哲学の道の辺りの風景が蘇ります。

コメント一覧

マーガレット
ふらっとさんへ
自然は美しいだけで無く、一つ間違えば予期せぬ怖さを併せ持っていますね。
自然は、やはり敬わなければ、と思います。人間の浅知恵は及ばないのでは。
白川茶は素朴で、スキッとした味わいがあると思います。お茶らしいお茶ではないでしょうか。

ふらっと
飛水峡
http://blog.livedoor.jp/furattoyama/
確か、たまたま2台のバスが沢の横の場所に停まるはめになり流されたと覚えています。痛ましい事故でした。ご友人が被害に遭われたとはお悔み申し上げます。

七宗のロックガーデンから上流は今でも行きたいない場所です。
近くの納古山は好きですが....。

白川茶はおいしいですね。水の良さでしょうか。
マーガレット
hashiba511さんへ
恵那峡、寝覚ノ床、飛水峡、と
皆、昔は観光地としてよく賑わったところですが、最近はひっそりしていますね。
マーガレット
多摩NTの住人さんへ
名所として、昔から有名な所でした。
岩肌が凄いですね。
マーガレット
ヒューマンさんへ
随分前のことでずっと忘れていましたが、
この場所に来て、再び思いだしました。
hashiba511
http://d.hatena.ne.jp/hashiba511/
3年ほど前に恵那峡に行きましたが、ここも奇岩が多かったような・・・
木曽川にも「寝覚めの床」がありますがね。
多摩NTの住人
こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
20億年前の石ですか。まだ日本が大陸とつながっていた時代ですね。地層の様子がすごいです。バスの事故は痛ましいですね。
ヒューマン
おはようございます
バスの事故があったのですか
友人も被害に遭われたとは 辛い思い出ですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事