マーガレットの気まぐれ写真日記

ササユリ

ササユリの季節です。

もう終わってしまったところもあるようですが、地域によってはまだ見られる所もあるのではと思っていた矢先、足助で見られるという情報を得ました。

足助は春のカタクリ、秋の紅葉でも有名な所で何度か行ったことがあります。

目当ての場所に行ってみましたが、人けが全く無く、一人で歩いて入山する勇気も無く、ササユリは諦めて、香嵐渓の入り口にある土産店で聞いた足助城に行って見ることにしました。

ところが生憎定休日で場内に入ることが出来ず、せめてどこか眺望できる所は無いかと、更に山の上の方へ走りました。

何が発見できるだろうか、という好奇心の赴くままです。

↓定休日で門が閉じられていた足助城

↓しばらく山道を走ると、道端に1本のササユリを見つけました。

「遠路わざわざ来てくれてありがとう。私を見に来てくれたのですね。熱意に応えて姿を現しました」と言っているかのようでした。

まさに今咲いたばかりのような瑞々しいササユリでした。

ササユリの香りをいっぱい嗅ぎ、別れを惜しんで先へ進みました。

少し先に大きな花を付けた樹木がありました。シャクナゲでしょうか。

↓足元には、これから咲くのか終わったのかわかりませんが、ギボウシでしょうか。

その横には目の覚めるような綺麗な色のアザミが、カタクリに巻きつかれています。

迷惑しているのか、支えてもらって喜んでいるのか?

↓ホタルブクロもあちこちに

更に進み、山の頂上あたりかと思うところに、1軒の炭小屋がありました。薪がいっぱい積んであります。珍しい光景でした。

かなり高齢のお爺さんが、小雨が降り始めた中、屋根に登って小屋の修理をしているようでした。

後継ぎはいるのだろうかと余計な心配をしながら、ふと脇を見ると、ここにもササユリが1本咲いていました。まるで、隣のお爺さんを応援しているように見えました。

最近は盗掘問題で、囲いが作られたり、電気柵を設えてあったりするところも多いのですが、こうして道端にさりげなく咲く姿が本来の姿なのでしょう。

もう少し先に進むと、更にたくさんのササユリが咲いていました。

向こうの方に「クマ注意」の立て札が立っています。

本来ササユリは、このようなクマの出るような奥地で生息する花なんでしょうね。

ササユリの生まれ故郷、つまり本籍は、人のあまり入れない山奥ということなのでは・・・。

盗掘して本籍から平地に無理やり移しても、それは形だけで、ササユリの本来の姿とは言えないかもしれません。

 ※後日談ですが、アザミに巻き付いているのは、カタクリでは無くクズの間違いでした。くず粉をカタクリ粉とイメージしてしまいました。(笑)

コメント一覧

マーガレット
hashiba511さんへ
ササユリ、見かけ通り繊細で深窓の令嬢のような花ですね。
それゆえ見つけたときはひとしおです。
森林の中で、木陰でひっそりが好きなようですね。
hashiba511
http://d.hatena.ne.jp/hashiba511
ササユリは難しい花ですね。
信州では準絶滅危惧種に指定されてます。
最近、森をある形に整備したら群生しだして、今年は数十株に増えた場所が近くに。。。
マーガレット
Bell3さんへ
目当ての山へ登れなくて寄り道をしたところでしたが、ササユリを始め、足助城など思わぬ発見をし、知らなかった歴史の1ページを見たような気がします。
足助一族が活躍した場所なんですね。
日本で一番多い姓と言われる鈴木家も有名だったようですね。
Bell3
http://bell3.blog.jp/
こちらではササユリは、ほぼ終わってしまいました。
ここでのササユリ、写真を見ると花びらも初々しくて、咲いて間もないものが殆どですね。きっと貴女の訪問を待っていてくれたのでしょう。
足助と聞くと、元弘の乱のとき、後醍醐天皇を守るために、いち早く笠置山に駆けつけて天皇のために戦い、笠置山陥落後は幕府側に捉えられて処刑された足助重範を思い出します。三河国足助出身の名門武将でした。足助城は足助一族のお城なんですね。
マーガレット
ヒューマンさんへ
ササユリは見られないと諦めていましたから、見た時は、感激しましたね。
最後は団体で出て来てくれました。
私の気持ちが通じたと思います。(笑)
ヒューマン
おはようございます
ササユリ きれいに咲いていて、マーガレットさん
写真に忙しそうでしたね
アザミ いいですね
マーガレット
山小屋さんへ
実は、その黍生山に登ろうと思ったのですが、人気が無く怖くなり断念したわけです。
ササユリ、少なかったのですが、十分満足しました。
カタクリでは無くクズですね。クズのつもりだったのですがクズ粉とカタクリ粉を間違えてしまいました。
山小屋
http://blog.goo.ne.jp/terusan114
足助に私の知人がいます。
黍生山の登山道にササユリが自生しているそうです。
知人はヘボ(地蜂)追いの名人で昨日から3日までの予定で
島根県に現地調査に行っています。

少しでもササユリに出会えてよかったですね。
アザミに巻き付いているのはカタクリでなくクズですね。
クズは繁殖力が強く、どんな木にでも巻き付きます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事