goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

2022-4-22 高野山

以前から一度行きたい、と思っていた高野山へ行きました。

遠いのでマイカーで日帰りはちょっと無理かと思い、バスツアーで行くことに。

名駅に7時15分集合です。

 

片道所要時間は4時間です。

 

九十九折の長い山道を走り、やっと山頂付近に到着。

 

門前の土産店で用意された、桜御前と銘打った昼食。

 

昼食の後、奥の院へ向かいます。

 

お江の墓?だったか、ガイドさんの声が聞きとれませんでした。

 

法然上人の御廟

 

結城秀康(徳川家康の二男)の御廟

 

鳥居の奥の黄色く光っている墓。こちらも有名な武将だったと思いますが、ガイドのアナウンスが聞きとれませんでした。織田信長だったか?

 

この御廟橋の向こうが霊域です。大師の御廟は、奥に見える建物の裏側にあります。

明智光秀、武田信玄、織田信長、お江、その他をアナウンスしていましたが、ガイドの歩行テンポが速すぎて、付いて行くのがやっとで十分に聞き取れませんでした。

最後の、ガイドが所属する店の名物などは、何度も大きな声で十分に案内していましたが。(^o^)

 

神秘的、厳粛、厳かな空間を期待して行きましたが、その意味では期待外れでした。

やはりマイカーで行って、マイペースでゆっくり一つ一つ戦国武将の墓の前に立ちたかった、と思いました。

コメント一覧

マーガレット
iinaさんへ
国立博物館に展示されたんですか。
コメントで仰っているように、「東寺展は、京都の東寺で体感するのがベストです。」・・・私もその方が良いと思いました。確かに物としては同じものを見られますが、やはり、故あって東寺に置かれているわけですから、その時代背景、配置の伽藍など当時の雰囲気を感じたいと思いますね。
iina
空海の真言宗 
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8e8f323ff8c5de9bf521ca2c4273e31a
高野山観光は、好い思い出になってケッコウでした。

高野豆腐しかご縁はありませんが、2019年に「国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅東寺」を観賞いたしました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/be0fbeec3cbe060464a464fda3a187d4

真言宗の聲明公演を聴いたことはあります。コロナ禍下ですからイベントに行けていません。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/f9fc72df843e9723732e100f5e843d75

マーガレット
ふらっとさんへ
ツアーでは奥の院のコースが短縮されていました。
宿坊に泊まり、一の橋から歩くと良いようです。今回のバスツアーでは、中の橋から歩きましたから、戦国武将の墓は一部しか見られませんでした。ちょっと残念でした。敵の味方は味方なんですね。
ふらっと
高野山
http://blog.livedoor.jp/furattoyama/
高野山は行きたい場所の一つです。
なるほどバスですと時間の制約があるようですね。
友人にも聞きましたが、宿坊に停まると良いと聞いています。

そうそう、敵の敵は味方で信長は真言宗のお味方になるのですね。
他には禅宗(臨済、曹洞)も織田氏を弔っています。
マーガレット
hashiba511さんへ
比叡山の焼き討ちは有名ですね。
今のどこかの国の指導者を連想します。
hashiba511
https://hashiba511.hatenablog.com/
織田信長を祀ってある寺は珍しい?
彼は宗教が大嫌いで、いたるところの寺を焼き払い僧侶を殺害した歴史があるからですね。
マーガレット
山小屋さんへ
1泊するとゆっくりくまなく見学出来そうですね。
今回のバスツアーは時間が限られ、奥の院のコースも本来のコースではなくショートカットされたものでした。
山小屋
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
高野山・・・
宿坊に泊まって早朝のお努めにも
参加しました。
若い僧侶が一斉に読経する様は圧巻でした。
翌日は町石道を九度山駅まで歩きました。
春だったので、サクラがきれいでした。

バスツアーは簡単ですが、時間が自由にとれない
のが難点です。
今度は泊りがけで訪ねてみてください。
マーガレット
ヒューマンさんへ
片道4時間はちょっときつかったですね。
バスツアーですからリクライニングはあるものの後部座席の人に気を使います。
宿坊で1泊して、ゆっくり回るのが良いかと思いました。
マーガレット
青い空さんへ 
奈良の試合の後ならちょうど良いですね。
企業の墓もたくさんあり、私も驚きました。
戦国武将の墓の前で歴史を振り返りたいと思いましたが、ツアーのため急かされ悠長な時間が持てませんでした。
私も7年ほど前、まほろばオープンの帰り、飛鳥路をレンタサイクルでゆっくり回ってきました。
以下はその時の記事です。(^o^)

https://blog.goo.ne.jp/kazukana221/d/20150309
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221/d/20150310
ヒューマン
おはようございます
高野山 行ったことがありません
お陰で様子がわかりました
青い空
高野山
7年前奈良の試合後、宿坊に泊まり朝の勤行をしてから拝観しました。企業が物故者を弔う墓石が多くあるのに驚きました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事