9月最終日の金曜日夜から移動して南アルプスの北沢峠の「ひだまり山荘」を基点に1泊2日で甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳を登ってきました。
土曜日に甲斐駒ケ岳に登り、日曜日は仙丈ヶ岳に登ります。
4時から朝食と聞いていたので3時25分に目覚め準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/be8a93a9b755cfab40bc983142d0ee94.jpg?1574691961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/40f3183f30f1a0fbbd18f25de61fec1a.jpg?1574691961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/dd4f6626ed37b7627fe0554f95886660.jpg?1574691962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/c7693c62a671dca286fc8a0433568dca.jpg?1575365304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/5a39612c173ed325c018918e2107d406.jpg?1575365304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/1fb387d0cf6d586d3d37f911b4e54be2.jpg?1575365304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/b64685ed21bf4f11102992af249a9c35.jpg?1575365304)
そこから山小屋にある外のベンチでお昼ゴハン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/260347f358bc8e405541959a6845418d.jpg?1575365256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/bba7863b0be303da7a673e20641a4fb0.jpg?1575365255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/d36b1390c3a5f2a86ee3eeb4295bcbca.jpg?1575365255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/ba5fd6dca397d7bab7f218768a9e57ac.jpg?1575365255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/b7f36967c654396efd6c9cc0b1dfbf31.jpg?1575365258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/e5eedb33db06633178373e4de12364c9.jpg?1575365370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/c5c10ea91fb3863b2fe474dc1736fdc3.jpg?1575365370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/b464438e058b88bc8417579e36763b53.jpg?1575365370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/0c17adc36b97c8de1898fb01f2605933.jpg?1575365371)
朝食はバイキングと聞いてましたが…
バイキングとゆーか、配膳を簡素化して自分で取るだけとゆーよーな感じでした。
だって、鮭と卵焼きはお一人様一個なんですもん。
他はそんなにたくさんとっても食べられないものばかり(⌒-⌒; )
鮭と卵焼きはお一人様一個、と前夜の夕食の時にも言われているし、近くに紙にも書いてあるけど、失念か故意なのかわかりませんがやっぱり2個取ってる人がおり、注意してしまいました(・_・;
準備終えて4時46分スタート。
スマホの電池が急激に減り、デジカメ撮影にスイッチ。
写真は気が向いたらアップします…とりあえずスマホにある写真をアップします😅
デジカメの写真からもアップしようと思っていたらダラダラとこんな時期に。。
記憶も曖昧になり…かなり端折りますが、自分の記録のために。
ずっとお天気が悪く、景色は見えず真っ白。
仙丈ヶ岳の頂上も真っ白。
仙丈小屋あたりで少し青空が❣️
諦めていたのでラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/be8a93a9b755cfab40bc983142d0ee94.jpg?1574691961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/40f3183f30f1a0fbbd18f25de61fec1a.jpg?1574691961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/dd4f6626ed37b7627fe0554f95886660.jpg?1574691962)
甲斐駒ケ岳の後なので、サクサクと登山終了。
バスの時間が少し惜しかった!
北沢峠から仙流荘までのバスは10時の次は13時10分。
その次は15時、またその次は16時。
うーむ、ちょいと10時には難しかった。。
ということで途中からゆっくりめで下山しました。
到着が10時45分、ジャスト6時間で戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/c7693c62a671dca286fc8a0433568dca.jpg?1575365304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/5a39612c173ed325c018918e2107d406.jpg?1575365304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/1fb387d0cf6d586d3d37f911b4e54be2.jpg?1575365304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/b64685ed21bf4f11102992af249a9c35.jpg?1575365304)
そこから山小屋にある外のベンチでお昼ゴハン。
リュックに入れていたカップラーメンやお菓子などを食べ尽くす(笑)
バスの時間までお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/260347f358bc8e405541959a6845418d.jpg?1575365256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/bba7863b0be303da7a673e20641a4fb0.jpg?1575365255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/d36b1390c3a5f2a86ee3eeb4295bcbca.jpg?1575365255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/ba5fd6dca397d7bab7f218768a9e57ac.jpg?1575365255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/b7f36967c654396efd6c9cc0b1dfbf31.jpg?1575365258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/e5eedb33db06633178373e4de12364c9.jpg?1575365370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/c5c10ea91fb3863b2fe474dc1736fdc3.jpg?1575365370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/b464438e058b88bc8417579e36763b53.jpg?1575365370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/0c17adc36b97c8de1898fb01f2605933.jpg?1575365371)
バス待ちですが、小屋の中にあるベンチに順番待ちとしてリュックを置いておくのがルールでした。
山は知らないルールがいっぱい(笑)
仙流荘前までバスで戻り、仙人の湯に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/e6d7cb1e5812de841590d65db8dcffd1.jpg?1575903076)
日帰り入浴は500円でした。
さっぱりして帰京。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/2a68de4e262ce49e431b7cb1ab111f42.jpg?1575630797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/30961f765245edd3c7f44e52205fa6a3.jpg?1575630797)
仙丈ケ岳(3.033m)
北沢峠→大滝ノ頭→小仙丈ヶ岳(2.855m)→仙丈ヶ岳→馬の背ヒュッテ→大滝ノ頭→北沢峠
トータル6時間丁度
北沢峠→大滝ノ頭→小仙丈ヶ岳(2.855m)→仙丈ヶ岳→馬の背ヒュッテ→大滝ノ頭→北沢峠
トータル6時間丁度