版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

版画の話(12)Hanga (12)

2007-05-21 10:21:13 | 作品 Works

自家製はがき(10)木版画 woodblock

4 作家がたくさん刷るのはめんどうなので
  上限を決めた。
5 多くの作家や先輩がしているから
  なんとなく入れている。
6 番号を付けないと版画っぽくないから。

4、5、6は決して冗談ではありません。
意外とこのような動機で記入している作家が
多いと思います。
私はどちらかというと 4 の理由で
限定番号を入れています。

4 It's troublesome to print a lot in person,
so they fixed the upper limit.
5 For no special reason.........
Many artists do so........
6 Without an edition number,
it doesn't look like Hanga.......

I'm never telling jokes.
Surprisingly, those reason like 4,5,6
make many artists put an edition number
on their works.
I'd rather put it by the reason 4.


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

版画の話(11)Hanga (11)

2007-05-19 08:49:21 | 作品 Works
版画に関するお話を再開します。
Starting again on Hanga


自家製はがき(9)木版画 woodblock

なぜ版画に限定番号を入れるのか?
諸説あります。
1 大数量の印刷物との違いを表すため
2 付加価値を高めるため
3 その昔 英国で70部以上の刷り物には
  税金がかかったため 70部以下の限定数を
  記入したのを 日本でも数字記入だけ真似た。
                  つづく

Why do they put an edition number on their Hanga?
There are a variety of views concerning
the origin of it.
1 to differentiate print works(Hanga) from
a large quantity of printed matters.
2 to add value to their Hanga.
3 In the old days. over 70 copies of printed matters
were taxable in Britain.
Therefore, they held an edition number
less than 70 when they put it on their
printed matters.
In Japan, they imitated just numbering
their Habga.
to be continued.


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


半年経ちました A half year has passed

2007-05-07 11:45:21 | 作品 Works

支える人 Supporting Man 300×200mm
ED 70 2004年制作

11月から始めたこのブログも半年が経ちました。
1日50人程 海外を含めて100人以上の方々に
読んでいただいているようです。
ありがとうございます。
最近はDENTIST NORIKOさんの協力も得まして
内容も豊かになったのではと 自負しております。
これからも引き続き 版画の話 私の作品紹介
NORIKOさんからのお便り そしてたわいない
お話満載でゆきたいと思っております。
よろしくご愛読下さい。
次回は2回連続でNORIKO先生のお話を掲載します。

A half year has passed since I stared this blog
in last November.
Currently, I have 40~50 visitors a day.
Including overseas, the audience seems
to be over 100. Many thanks to all of you.
As a friend of ours NORIKO has supported it
thesedays, the content has been getting richer,
I blow my own horn........
I'll keep on the blog filled with stories of Hanga,
my works, NORIKO's messages and small talk.
Please continue to visit and enjoy this blog.
I welcome your comments.
Next time, twice in a row NORIKO's message
will be posted.


(ウルルン滞在記風に)中国雲南省南部の農家でぇーーーーー
笛を吹く男を見つけたぁーーーーーーー
では ありません。うちの庭なんです。
5日に毎年恒例のバーベキュウを開きました。
Our annual barbecue party on 5th,Children's Day.
I played the bamboo flute in our backyard.


和太鼓の演奏
The performance of Japanese Drum


三線やトランペットなどによる「花」の演奏
They played "Hana..Flower" on the Sansen and the trumpet


鳥の丸焼き 
楽しい一日でした!

にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

版画の話 (10)Hanga (10)

2007-04-26 17:22:03 | 作品 Works

このブログの第1回に登場した
「神話の始まりー渾沌ー」の制作資料図です
この図を元に追加の刷りを行います。
This is the data of "Beginning of Myth" posted first
on this blog. I print additionl orders based on this.

AP・EA以外に 
P.P (Printer's Proof) 作家の指示のもと
版画工房で刷った場合の工房保存用 
この場合も限定の10~20%が慣習として
認められているようです。
H.C (Hors Commerce) 非売品
などが 稀ですが記入されていることがあります。

限定数はほとんど作家が決めます。
売れそうにない 売るつもりがない あるいは
版の関係でたくさん刷れないという場合は
限定は少なく(10部以下とか)
逆の場合は沢山の限定数を決めます。
一度に限定数を刷ることは稀で 後で追加が
必要な時に刷り増しをします。

Besides, A.P , E.A,
when an artist doesn't print in person,
the prints, 10~20% of which are allocated to
the printers, are called printer's proof,
indicated by the letters P.P
There is also H.C (Hors Commerce),
which means " not for sale".
It's quite rare.

Mostly, artists fix the size of an edition themselves.
When an artist doubts that this will sell well,
or he or she doesn't intent to sell it.
or it's impossible to print a lot for any reason,
the edition can be less than ten.
Otherwise, makes it large number.
Usually, an artist doesn't print the entire edition.
Part of the edition may be printed initially,
and the others, as orders are taken.

根津神社のツツジ



第2回東京テクテク歩き隊4月21日実施
根津神社のツツジ観賞と周辺散策を行いました。
(同輩の変な仲良しクラブです。)

にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログへ

版画の話 (9)Hanga (9)

2007-04-24 12:22:51 | 作品 Works

AP マーク

数字の代わりに AP と記入されたものもあります。
これは Artist Proof 作家保存用ともいうような
意味です。
EA という場合もあります。これはフランス語
epreuve d'artiste の頭文字で 
AP と同じ意味です。
多くの場合 限定数の10~20%程刷るのが
慣習となっています。
予想以上に売れて 限定部数を売りつくして
限定数より多いAP入りの作品を市場に
出す作家もいるようですが.........
やはり限定番号入りの方が市場価値としても
高いようです。

Sometimes you see a mark AP or EA
instead of an edition number.
Artists mostly make another several prints besides
the edition,usually 10~20% of the total, and set aside them
for the artists' own use,which are called artist's proof
or epreuve d' artiste in French.
These can be sold later, when the edition has run out.
Generally, a print with an edition number
seems have more market value.

札幌春便り



photo by NORIKO
クロッカスですね 
春の土のにおいまで伝わってきます

にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログへ

版画の話(8)Hanga (8)

2007-04-22 17:48:28 | 作品 Works

Edition number 11/70

作品の下の方にタイトルと作家のサインの他に
例えば 1/30 などの数字が入っていることが
多いのですが これは Edition number
限定部数を表しています。
6/30 ならば 1~30番の限定の内の
6 番という番号を持つ作品ですという事です。
特に6 番目に刷られたという事ではありません。
また 若い番号の方が価値が高いということも
ありません。

When you see a print, you notice the number
like 1/30, alongside of the title and
artist's signature.
It means an edition number.
An edition is the total number made of
an original print, each numbered in consecutive
order starting with one.
For example, if an edition of thirty is planned,
the prints will be marked " 1/30" " 2/30" ~ " 6/30"
So, each print will bear such a number.
But, " 6/30" doesn't always mean the 6th print,
and 30/30 has the same value as 1/30.


おまけ写真

先日の同輩との飲み会の模様です。
メタボリックシンドロームと持病を話題に
がんがん飲んで もりもり食べている様子です。
とりあえず みんな元気です。

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

Bird Man (2)

2007-04-20 11:58:57 | 作品 Works

Bird Man (2) 420×300mm
ED 80 2004年制作

鳥のように

高い高い木の先端の
細い枝に止まってみたい。

たまに 電線に止まって
ゆらゆら 揺れてみたい。

渡り鳥のように
編隊の1羽になって
故郷へ帰ってみたい。

想いだけが
空を飛んでゆきます。

Like a bird,

I wish I perched on the tip of
a very high tree.

I wish I swayed on wire, once in a while.

As a member of the migrants,
I wish I flew in formation to our homeland.

Just my imagination is taking flight.

次回より 版画一般のまめ知識的なお話を
数回に分けてお届けします。
版画の鑑賞・収集のお役にたつと思います。

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ


Bird Man

2007-04-18 16:42:59 | 作品 Works

Bird Man 300×210mm
ED 60 2004年制作

人が空を飛ぶために 犠牲を伴う
限りない努力を映した古い映像を
見た事があります。
その初期の鳥男たちの実験飛行は
滑稽で 哀愁さえ感じますが
その底抜けのロマンと情熱が
私は大好きです。
多分私も鳥男なのでしょう。

I've seen an old motion picture in which
the people tried to fly with their utmost
and even at the sacrifice of their lives.
Bird Men's test flights in the early days
make me feel funny, even a touch of pathos.
But I love their unlimited romanticism
and enthusiasm.
Potentially, I could be a Bird Man.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

花の季節 Flower Season

2007-04-12 13:59:37 | 作品 Works

花の季節 Flower Season 300×200mm
ED 70 2004制作

花の季節と言っても四季それぞれに
それなりに当てはまりますが
浮き浮きする花の季節は やはり春です。
この作品を制作した時の状況や心理は
もう忘れてしまいましたが
きっと何か楽しいことがあったように思います。
楽しくて 楽しくて 描くことも嬉しくて
多少筆がすべってたとしても その気持ちが
伝わってくれればという 想いが創作の
動機だったのでしょう。
創作は動機がすべてです。

Although "Flower Season" may hold
true of any season,
the most cheerful one is spring, I believe.
I don't remember well when I was making it.
But something enjoyable must've
made me happy.
A motive for wanting to express a delightful
feeling and pleasure of creating might've
allowed me to carry away a bit.
It's the motive that counts.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

My Favorite Memory (2)

2007-04-04 11:08:59 | 作品 Works

My Favorite Memory (2) 200×150mm
ED 70 2004年制作

他の人との共有体験の出来事でも
時間のろ過装置がそれぞれ違うので
いつの間にか 抜け落ちたり
他と随分変化したりしている事があります。
ろ過装置で純化された記憶は 常に自分に
都合よく蓄積されるようで 結構くせ者です。

Even though I share an experience with someone,
each has a different "time-filter"
Therefore, the memory of it has varied with the individual.
As the purified memory through the filter apparently
has been accumulated in favor of oneself,
it is a kind of trouble.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ


My Favorite Memory (1)

2007-04-02 11:59:37 | 作品 Works

My Favorite Memory (1) 200×150mm
ED 70 2004年制作

「時間」という ろ過装置を通って
映像や味覚などの記憶は 加速度的に
純化されてゆくようです。
美しくとも 悲しくとも
純化された記憶が 体中いっぱいになると
人は死ぬのかもしれません。
人は「記憶袋」
私はごくたまにその記憶袋を
覗いて見ることがあります。

Memory of an image or a taste seems to
be purified through " time-filter"
with increasing speed.
When filled up with the purified memories,
which are beautiful or sad,
human might die.
Human is memory-container.
On rare occasions, I take a look inside of
my memory-container.......

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

版画展 Hanga Exhibition in Ueno

2007-03-27 18:07:29 | 作品 Works


4月6日より上野東京都美術館で
日本版画協会の版画展が始まります。
今回は国際公募Prints Tokyo 2007も
同時開催されますので 見応えのある
展覧会になると思います。
そのための会の総会や審査出席で 少し
更新はお休みします。
次回は31日を予定しています。
多くの人に見ていてだきたいので
ご希望の方に入場券を差し上げたいのですが
いい方法が思いつきません。
でも連絡いただければ考えます、
お知らせ下さい。

Japan Print Association is to hold
annual Hanga Show from April 6th
in Tokyo Metropolitan Art Museum Ueno.
And the exhibition of international prints
from the public "Prints Tokyo 2007"
is held together. They should be interesting to see.
I have to take off from my blog until 31th,
due to attending meetings and screening
for the show.
As I want the shows to be seen by many people,
I'd like to offer several invitation tickets.
If you can contact me in some way,
I'll manage to hand it to you.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

RUN RUN RUN

2007-03-22 11:39:43 | 作品 Works

RUN RUN RUN 200×150mm
ED 70 2004年制作

風を感じ 光をあびて
体をリズミカルに動かす軽快感
流れ行く景色
いつの間にか自分自身と向き合うことから
解き放たれて 無心に近い境地になれる時が
あります。
swimmingも walking, runningも.......
そのようなカタルシスは私の創作の
重要なエネルギーになります。

Feeling the wind and the sun,
I run rhythmically, while enjoying
a feeling of airiness and passing scenes.
Being free from reflecting on myself,
I sometimes come to be in a spiritual
state of nothingness, while unaware of it.
Physical exercises like swimming, walking
and running give me such catharsis,
which is an important energy of my
creative activities.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

Midnight Swimmer (その2)

2007-03-20 09:31:19 | 作品 Works


作品では静寂感と孤独感をより強く出す為に
真夜中のビルの室内プールを舞台にしてみました。
大胆な空間構成の中に 静かさと動きを
表出させたいという創作意図が実現できた
私にとっては印象に残る 満足できる
作品となりました。

In this work, in order to emphasize
sense of quiet and solitude,
I set the scene of the swimming pool
in the midnight building.
I wanted to depict quiet and movement
in the space composed drastically.
I was glad that my aim worked out
to some extent.
This is a memorable work for me.



他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

Midnight Swimmer (1)

2007-03-18 18:39:59 | 作品 Works

Midnight Swimmer 650×450mm
ED 50 2001年制作

最近はさほど行かなくなったのですが
以前はよく室内プールで泳ぎました。
日中の他の人がほとんどいないプールを
無心に1~2km泳ぎます。
水の中の孤独感と体を動かす事の
爽快感が心を豊かに蘇生してくれるようです。
次回へつづく

I would swim in an indoor pool before.
In the daytime, only a few swimmers were there.
I was absorbed in swimming 1~2kilometers.
Solitude in the water and refreshment
after exercise made me really come to life.
To be continued.

他の美術関係 版画関係のブログも
見られます。どうぞ クリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ