版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

プレゼント終了

2008-08-13 10:47:04 | 作品 Works

版画プレゼントへの応募ありがとうございました。

当選されたのは埼玉の長岡さんでした。

早速明日発送いたします。



これからも 数多くの「版画」に関心をもって見ていただければ幸いです。

明日から20日まで このブログもお盆休みといたします。
休み明けはNORIKO先生のコラムをお送りします。

では皆さん良い夏休みを!



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

残暑お見舞い申し上げます The late-summer greetings

2008-08-10 12:42:20 | 作品 Works
オリンピックが始まった途端 ロシアとグルジアの紛争が起って
増々暑い夏になってきましたが 皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私と言えば 毎日1リットル(+α)のビールを生き甲斐に
せっせと刷りに励んでおります。
As soon as the Olympic began, the conflict between Russia and Georgia has started.
It’s getting hotter and hotter. How have you been?

Living for more than 1litre of beer, I’m working on printing everyday.


「天姫」2008年8月制作 150×140mm ED 70
Sky Princess 2008 August
前回の「海姫」と同時に作り始めたシリーズの新作です。
しばらくはこの様な「お話」ー昔話のような世界ーを
テーマにイメージを展開してみようと思っています。

This is another work of the new series. I made it along with “Sea Princess”
For time being, I’ll try to develop the world of old tales like this.

耕す人祭りの余韻などの作品の延長として
あるいは旅する人海へ旅する人荒野へに共通する物語性の強い作品を目指しています。

この様な作品は作っていても 何かワクワクする高揚感や緊張感があります。
この感覚が私には一番重要な創作意欲の源です。

By extension of works like “Plowing Man” or “Afterglow of a festival”, or I aim for
the work with narrativity common to “Sea Fantasy” or “Desert Fantasy”
These works make me excited and the sense of exaltation or tension like this
is the most important origin of my inspiration.

ちなみに 前回の「海姫」プレゼントへの応募は
いまのところまったくありません.....

自作をプレゼントなんて おこがましたったんでしようかね.....
このブログを見ている方は皆同業という訳でもないんでしょうが....

気がむいた方メールを送ってみて下さい。確率が高いと思います。



一部送れない方がいるようですのでもう一度載せてみました。

12日の午後お知らせします。



<今日の一句>

遠雷に 蝉鳴き止んで 風動く   啓




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


なぜ 版画? その17 プレゼント Why Hanga? 17 Present

2008-08-07 10:52:31 | 作品 Works
版画のお話を随分長きに渡って書き綴ってきました。

「自画・自刷りの版画」の魅力 あるいは可能性を
多くの方に知っていただきたくて 
版画家の立場からの想いをお伝えしたかったのですが 
果たして皆さんに感じてもらえたでしょうか.....

やはりここは 実物を手に取って見てもらうのが一番かと思いまして
私の新作を1点 このブログを読んでいただいている人に
プレゼントしようと思い立ちました。
I’ve talked at length about the Hangas in which an artist engages during all the process.
However, I’m wondering whether I could make it understood…

The best way to know the fascination and possibilities of them is
to take a good look at them firsthand, I believe.
Then, I hit on an idea to present my latest creation to a visitor of my blog.



「海姫」2008年8月制作 150×140mm  ED 70部 
(下地白と保護クリァーを合わせ15色刷り・箔2種貼り)
ED入り・額付き(254×203mm)でお送りします。
"Sea Princess" 2008 August 150x140mm ED70
(15colores and 2kind of silver leaves)
Sending framed one with ED.

興味のある方はこのブログの一番最後にある宛先までメールを送って下さい。

ハンドルネーム・ニックネームでもかまいません。
「版画希望」とだけ書いてお送り下さい。
住所等はこの時はまだいりません。
応募はお一人1回だけ 海外の方も結構です。

但し まずいらしゃらないと思いますが主旨が主旨だけに
同業の方はご遠慮下さい。
いたずら・からかいもご勘弁を。

締め切りは8月12日正午
応募いただいた全員の丁度真ん中の方に差し上げたいと思います。
その方のみこちらから改めてご連絡をして
送り先等の確認をいたします。

シルクスクリーン版画のグラデーションの美しさ
インクと箔の色合い 微妙なインクの盛り上がり
手刷りの迫力などをじっくり眺めて楽しんでいただければと思います。

<宛先> 

If you are interested in this plan, please email to the following address.

Your handle name or nickname will do with a note just “Request Hanga”
Once per person.
Application from overseas is of course welcome.
The deadline is August 12th, high noon.
The winner is the middle person in order by application.
I’ll get in touch with him or her later and ask the address.

I hope you’ll enjoy a silkscreen Hanga with beautiful gradation, shades of ink and leaf
the rise of ink or power of hand-printing etc.

Address
kei-print@mail.goo.ne.jp



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なぜ 版画? その16 Why Hanga? 16

2008-08-04 11:39:33 | 作品 Works
暑中お見舞い申し上げます。

Midsommer Greetings.

1985年制作 暑中見舞い用の銅版画


「版」をなくてはならない媒介として 表現手段として
制作する「版画家」の場合は
製版や刷りも自分でこなすので 
自ずと作家それぞれの工夫やアイディアが盛り込まれます。
職人との共同作業である工房制作とはまた違う
オリジナリティー溢れる作品が制作されるように思います。

作家本人でなければ どのように仕上げれたのか解らない場合もあって
その独自性が魅力ともなっています。

このように様々なTextureを駆使し
1枚1枚がまさにオリジナルとして
鑑賞に堪える作品が数多くの版画家によって制作されているのですが
しかし まだその認識が広く行き渡っているとは言えない状況が
ちょっと残念ではあります。

逆に考えると作品の魅力も価値も充分あるはずなので
市場としてはこれから大きく伸びてゆく可能性を秘めていると思います。

つづく

Hanga artists who use plates or frames as integral medium or as one of representations
manage to make the plates or frames and do printings by themselves.
So their contrivances and ideas are naturally incorporated in their works respectively.
The works with full of originalities can be made and they are different from the work
with division of labor.
Sometimes no one but the artist knows how the work was made, and such a uniqueness
makes it attractive.

Thus, making full use of various elements, many Hanga artists make praiseworthy
prints as the original sheet by sheet.
It is a shame that recognition of Hanga like this hasn’t been wildly spread yet.

To put it the other way around, they are so fascinating and valuable that those markets
could have great possibilities of expanding for the future.


20年位前の暑中見舞い用葉書 銅版画による空刷り
(かなり深く腐蝕した銅板をインクを詰めずに空刷りしたもです。
周りの網状のものは網戸の網をソフトグランド技法で移しとったものです)






真夏の夜の一杯
ギンギンに冷やした辛口とししゃも 梅干しは新物
ヒグラシの鳴き声を聞きながらの一杯は格別です。




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なぜ 版画? その15 Why Hanga? 15

2008-08-01 11:08:08 | 作品 Works

ゆり その1   Photo by NORIKO


世界的には版画制作は 絵画(あるいは彫刻)などの作家が
版画工房や職人達との協同作業で創られる場合が多いようです。

作家が手を下すのはほとんどは原画の段階までで
「製版」や「刷り」は職人が担当する分業作業です。

日本の浮世絵などもこの方法で製作されていました。

これに比べ現代日本での「版画家」というのは
原画から版作り・刷りまで一貫して作家本人が制作する人を言います。

つまり 作家役と職人役を一人で担う訳です。

こういう状態は世界的にみてもかなり特殊なArtistのようです。

つづく

Worldwide, most of the printmakings are joint operations with an artist (painter or sculptor etc.), and artisans in a Hanga studio.
What artists do themselves is just designing images, as for plate or frame making
and printing, the artisans assume the role.
Japanese woodblock prints “Ukiyoe” were made this way.

Compared to this, Hanga artists in Japan now refer to the creators who perform
all the process including designing, making plates and printing in person.
They undertake both an artist’s role and an artisan’ one, which is the unique situation
as artists in a global sense.






先月漬けた「梅漬け」を土用の丑の日前後の強い日差しに三日三晩晒し
「梅干し」にします。



こうすると常温でカビも生えず100年でも持つんですね。
昔の人の知恵はたいしたものです。




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なぜ 版画? その14 Why Hanga? 14

2008-07-29 10:58:53 | 作品 Works

ゆり その3    Photo by NORIKO


版画は資産や投資にはむかないというお話をしましたが
世界的に見ても 版画の認識は
どちらかというと「複製品」あるいは「印刷物」として
捉えられているようです。

日本版画協会会員で多摩美大の教授をされている方のお話ですが
ある若い版画家がパリの画廊へ自作の版画を見せにいったところ
散々見たあげく画廊主は「ところで タブローは?」と聞いたそうです。
版画家であると告げた上で訪問したのにです。

私も似た様な経験がつい最近ありました。
北京のギャラリーオーナーに会った折
私の版画のカタログを見せたのですが
やはり「絵画はないのか?」と言われました。
「無い」というと不思議そうな 残念そうな表情を浮かべていました。

要するに版画は絵画作家の余技としてしか 
見られていないようなのです.....    つづく

I mentioned Hangas are not for assets or investments.
Worldwide, Hangas seem to be recognized as kind of reproductions or printed matters.
A Tama Art University’s professor, who is a member of Japan Print Association
talked about a young Hanga artist who showed his works to a gallery in Paris.
After spending a lot of time on seeing them, the owner asked “By the way, where are your paintings?” he informed in advance that he was a Hanga artist though.

I’ve had the same experience more recently.
When I showed a catalogue of my works to a gallery owner from Beijing, she asked
“ Don’t you have your paintings?”
“No” when I responded, she had puzzled and disappointed look.

In short, Hangas seem to be regarded as an avocation of painters.



ゆり その2


<お知らせ>
こちらで私の札幌での個展のお知らせをしましたが
どうしても開催する事が出来ない事情が出てきまして
急遽中止することにいたしました。
残念なのですが また改めてそう遠くない時期に開催するつもりでおります。
今 新しい構想での作品を制作中ですので 次回の個展にそれらをまとめて
皆様に見ていただきたいと思っております。    啓




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なぜ 版画? その13 Why Hanga? 13

2008-07-26 12:20:29 | 作品 Works
「なぜ版画?」の再開です。


ゆり その1   Photo by NORIKO

複製版画はもちろん オリジナル版画であっても
「問題」がある事をお話してきました。
ではなぜ問題となるのか?

それは版画を手の届く資産として
あるいは投資の対象として見たり・買うからだろうと思いますね。

手元に置いて鑑賞したいという気持ちも もちろん大きいと思いますが.....
あわよくば値上がりが期待できると言われて 自分でも思い込んで
つい......という場合が 後々問題となってしまうんでしょうね。

自分が買った作品の価値が上がるのは嬉しい事ですし
ひとつの楽しみになるとは思いますが
しかし 美術品って本当はそんなに短期間で
値が上がったり下がったりする物ではありません。

株とは違います。    つづく


I mentioned not only reproduced Hangas but original ones have sometimes trouble.
Then why?
Perhaps people consider them affordable assets or targets to invest and buy them.
Of course, they want to appreciate them at hand.
With a little bit of luck, someone says you can expect a rise in price or you assume so.
Such a purchase may cause some problems.

You should be happy that a work you bought increases in value,
which may be one of pleasures.
However, the value of art works doesn’t fluctuate in such a short time actually.
It’s different from stock prices.



ゆり その2



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なぜ 版画? その12 Why Hanga? 12

2008-07-14 11:22:46 | 作品 Works

札幌の「サクランボ」   Photo by NORIKO


あれほど人気があった版画が
なぜ酷い結果となってしまったのか.....

第1には 異常に多い edition です。刷り過ぎですね。
限定部数といっても 1点につき 合わせると1000枚から2000枚以上は
刷った場合もあったようで(AP等も含めて) 
値崩れが起きるのは当然のことです。

ヒロ・ヤマガタ氏の場合はまた
(これはご本人が会見の場でおっしゃって ニュースにもなりましたが)
自らの作品を否定するかのような発言と共に
版画制作をやめてしまったことも人気の無くなった原因になったようです。


第2は やはり絵としての「魅力」「力」が
そもそも持続出来ない程度のものであったのでしょう。
魅力があればいくら刷り過ぎても支持する人が多いはずです。

(棟方志功のように限定部数など設けず 刷り続けた作品であっても
今だにその素晴らしさは評価されています)

第3は耐性が弱かった事。退色の度合いが早いんですね。
(これは版画全般に言えることでもあるのですが)

後はまぁ 儲けるだけ儲けた数多くのブローカーが後のケァーをせずに
消えてしまったというのもかなり大きいと思います。
(買い戻してもらおうにも 相手がもう居ない・連絡がつかない
ケースがあったようです......)


これで増々「版画はだめだ!」と言う方が多くなったようです........


もう少し つづけます.......

Why such popular Hangas resulted in such a situation?

First, it’s due to extraordinary many edition numbers, 1000 to 2000 sheets
per single original.
It’s not surprising that the prices collapsed.
In the case of Mr. Hiro Yamagata, on top of that, he made a negative statement
about his own work at a news conference and stopped printmaking, which was
one of the reasons that the prints became less popular.

Second, the fascination or energy of the picture themselves couldn’t be long-lasting ones, otherwise, the works should have sustained people’s interest.
Taking Munakata, he didn’t set the edition number and kept on printing if requested.
However, they are still highly valued.

Third, they were less durable, in other words, discolored in a relatively quick degree.
It applies in the whole Hanga though.

Last of all, many dealers have gone without after-sale service after making money
to the full.
If customers wanted to have the print repurchased, there was no contact any more.
Therefore, people saying “ No more Hangas” increased….

To be continued a little more.


<長生き紫陽花 その後>
Further result of our Hydrangea

もう二十日以上経ちましたが
そろそろ限界のようです。
よく頑張りました!
Over 20days passed.
Tt looks exhausted, good job!


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なぜ 版画? その11 Why Hanga? 11

2008-07-12 09:42:50 | 作品 Works

Photo by NORIKO


また当時欧米の作家のリトグラフによる
風景画や海洋画など色鮮やかな版画も盛んに売りに出されていました。

数十万円もしたようで
販売方法もエスカレートして「キャッチセール」と言われた
悪どい売り方が社会問題にもなりました。

技法はリトグラフが多かったようですが
要するに「写真製版によるオフセット印刷」と
ほとんど変わりないものだったようです。

私もしげしげ見ましたがちょっと出来のいい
見た目に綺麗な「ポスター」みたいなもので
異常に多いeditionといい 数十万の価値は納得のいかないものでした。

当時は「高ければいい物」と思い込む方が多かったのかもしれません。
見る側・買う側の心理もバブルだったんですね。

そのような作品は今どうなっているかと言うと
市場にもギャラリーにも見かけることが以前より少なくなりました。
たまにネットオークションに出されていることもありますが
値段はかなり落ち込んでいるようです。

もちろん 買った当時の「買値」で引き取るギャラリーはかなり少ないといっていいでしょう。

つづく
At that time, colorful Hangas of landscapes or marines by western artists
were mass-marketed.
Those were as much as hundreds of thousand yen and the way of sales was called
“ con game” ,which became a social problem for the wicked business.
Most mediums seemed Lithograph, which were not so different from the offset printing
through photomechanical process, in short.

When I gave one a long look, it was like a well-looking and well-done poster.
They had extraordinary many edition numbers, so I felt the value of hundreds
of thousand yen was unreasonable.
Many people apparently assumed “ the more expensive, the better” at that time,
And the mentality of those who were seeing or buying was also on the bubble.

What have become of such prints, then?
These days, you have less oppotunities to see them in markets or galleries.
Once in a while, they are auctioned, but the prices have extremely dropped.
Galleries accepting them at the purchase prices should decrease of course.



今年は3年振りに我が家の梅の生り年で
見事な実がたくさんとれました。
15kgの梅を漬け込みました。楽しみです。

This year, our Ume tree bore a lot of fruit for the frist time in three years.
We pickled those wonderful Umes, as much as 15 kilo! and look forward eating them.




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なぜ 版画? その10 Why Hanga? 10

2008-07-09 11:01:33 | 作品 Works

Photo by NORIKO


複製版画が問題の多い事をお話しましたが
では「オリジナル版画」であればいいかと言うと.....
そうでもない場合があります。

一時期(バブル景気前後)ヒロ・ヤマガタという作家の
シルクスクリーン版画が大変人気を呼んだ事がありました。
1枚100万円以上にもなったようです。

私も実物を手に取ってみた事があります。
100版・100色以上を使って
作品自体がインクの重みでずっしりとしていました。

しかし 作品が発する「力」とか「存在感」というものが感じられず
紙の重みだけが印象に残っています。

つづく
I mentioned there are many problems in Hanga reproductions.
Then, if only they are original Hangas, is it OK?
I’m afraid to say it depends on a case.
Around bubble boom, silkscreen prints by Hiro Yamagata were so popular.
A sheet was sometimes as expensive as over one million yen.
I‘ve once picked up one and look at it.
It was used 100colors and 100 plates, so the print itself was very heavy due to
the total weight of ink.
However I couldn’t feel “energy” or “ presence” that should come from the work itself.
I’m just impressed by its weight.



<長生き紫陽花>

7月2日付けブログで紹介しました
紫陽花のその後
The passage afterwards about our Hydrangeas I showed on July 2



赤い方は茎に傷がついて枯れてしまいましたが
青い方も葉もまだまだ元気です!もう二週間以上は経っています。

沖縄のビンだからいいのか? 焼酎が入っていたからいいのか?
青いビン色がいいのか? 
私が見つめているからか!....... 謎です....



Pink flowers have withered but blue ones and the leaves are still live,
although over two weeks have passed.
Due to the bottle from Okinawa or Previous Shochu-bottle or Blue color?
Or as I’m always staring at them?
I don’t know why…



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ




なぜ 版画? その9 Why Hanga? 9

2008-07-07 10:22:14 | 作品 Works

Photo by NORIKO


このような場合も「版画」ではありますが
しかし「オリジナル画」に対しての
「複製品製造技術」という立場です。

変な例えですが
より本物の美味しいラーメンに近づけようとする
インスタントラーメンみたいな感じです。
不味くはないんですが 本物にはかないません。

複製技術だけの版画はやはり本来の魅力も価値もありません。

そのような版画を数十万円だして買っても
数年経つと額の値段しか評価されない事が多いようです。

バブル景気の頃 そんな版画を買って騙された方が
かなりいらしゃるのではないでしょうか......

「もう二度と版画はごめんだ!」
そんな思いを持つ方が増えるのは 非常に残念です.....

つづく
In this case, the works are also called Hanga, but it refers to the method for making
reproductions of the original.
It may be a strange example, but it is like instant noodle that is going to be closer
to the real Ramen.
The former is not bad, of course, but can’t beat the latter.

The work used Hanga- method just for reproduction has neither fascination nor value
that the genuine article holds.

Even though you pay hundreds of thousand yen such a Hanga, it might be depreciated
and come to have the value of only its frame in several years.
During bubble economy, there seemed to be many people who were deceived
into buying such a product.
“ No more Hanga !” It’s a shame that the people who have such a feeling increase.


<また ある日の昼ご飯>


「なんてたって親子丼」
(ほぐし鱈と明太子..... 大抵の場合これに麺類がセットされます.....)



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なぜ 版画? その8 Why Hanga? 8

2008-07-04 18:32:31 | 作品 Works
今回から 見る側にとっての版画を
ちょっと考えてみたいと思います。
From this time, I’ll look at Hanga from an audience viewpoint.


Photo by NORIKO


まずよく新聞等で見かける広告に
著名な日本画家の絵を 忠実に再現した
木版画やリトグラフ(石版画)の頒布会があります。

あるいは欧米の有名な絵の時もあります。

本物はとても高いので 版画技法を使って
複製を作り 比較的安く売るんですね。

大抵の場合
「数十色・数十版も使用し 精緻な仕上がりです」と
単なる印刷物との違いをアピールしています。

つづく

First, you may sometimes see advertisements in the newspaper that intend to sell
some sort of woodblock prints or Lithographs.

Those are authentic reproductions of well-known Japanese painters’ works.
Sometimes, it is stuff out of Western famous paintings.
Since the originals are so expensive, making reproductions using technique of Hanga,
the distributors sell comparatively inexpensive alternatives.
They probably make the point that these are works of fine finish used score of colors and plates, so different from the mere printed matters.


<ある日の昼ご飯>


「ハナから他人丼」
(塩シャケとジャコとハンバーグ.... )



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


なぜ 版画? その7 Why Hanga? 7

2008-06-23 11:09:03 | 作品 Works


庭の紫陽花

「他者の目」を持つと言うのは
これはこれでなかなか厄介な事です。

しかし版画の場合 必須となる原画を「版」に起こす工程そのものが
one cushionとなって 計らずとも少しは客観的な目を持つ
手助けとなっているようです。

また シルクスクリーン版画以外は
刷り上げた作品が「版」とは左右反転した状態となるのも
自然と別の視点から眺めることを容易にしていると考えられます。

多彩な技術を利用し 数多くの工程を経て 版を作り
試し刷りを繰り返し 完成させる....
この間というのは イメージの熟成・修正や
別視点からの検証をも可能としているのではないかと思います。

「版画って いいとこだらけ!」...... でもないんですが.....

これまで版画の作り手側からのお話を中心にしてきましたが
次回は見る側からの「なぜ版画?」をお送りします。 つづく

 

我が家の紫陽花は綺麗に丸くならないで いまいち「イジッ」としています。
毎年花芽を付ける時期に バーベキュウの煙で燻されるせいかもしれません。
今年はBQを中止したのでまだいい方です。




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


なぜ 版画? その6 Why Hanga? 6

2008-06-20 12:39:23 | 作品 Works

再び「なぜ版画?」シリーズです。

前回までは版画の魅力のひとつとして
「プロセス」のお話をしてきました。


作り上げてゆく工程の面白さと共に 
多様な技術の導入が可能な事ももちろん大きな魅力です。
しかし 版画の魅力はそれだけではありません。



6月の豊平公園  Photo by NORIKO


「絵画」に限らず他の表現方法
「文学」「音楽」等にも言えると思うのですが
自作を別方向から検証することができる...
第三者の目をもって自作を見つめる事ができる...

この様な事が可能になって 初めて創作者としての自立が始まります。

自己の中に他人の目をもてるかどうか....
ここがかなり重要です。       つづく



銭函海岸



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

なぜ 版画? その5 Why Hanga? 5

2008-06-09 18:12:02 | 作品 Works

Photo by NORIKO (チュウリップってゆり科なんですね)

面倒で時間も気力も必要な「プロセス」が意外と
作品の魅力となっていることをお話してきました。

版画は正にその代表的な表現方法です。

版画作家は作品完成までのプロセスそのものが
好きなんだと思います。

絵を描く事よりプロセスの方に面白みを感じて
制作しているような方もいるようです。

様々な道具を駆使し 版種それぞれにある独自の技術的効果や 
あるいは新しい技術(写真やパソコンデータ等)も
取り込む事ができる面白さがあります。

つづく
I’ve mentioned that the process, which requires time and energy, makes the work
attractive.
Method of Hanga makes a good example of it.
Hanga artists like the process to completion itself and some of them seem
to prefer the process to making the art works.

Making full use of various implements, they take advantage of specific technical effects
that each method has or new technique like photographs, PC data and so on, which is
very interesting.


<ちょっとお知らせ>

「非常に古くからの友人」が本を出しました。

An old friend of ours published a book.

凱風社より出版 ?1,900
北京を案内する日本人ガイドさん達も利用しているそうです。

その出版記念の展覧会が画面右のBook Markにある
間瀬ギャラリーで開かれています。

昨日見て来たのですが 本に使った日本画などを中心に
なかなか見応えのある展示です。
お時間がありましたら是非どうぞ


It’s used by the Japanese guides showing around Beijing.
Her exhibit to celebrate the launch is being held at Mase Gallery.
(Please take a look at the Book Mark on the right in this blog)
I saw it yesterday, there have been shown the Japanese paintings used in the book.
It’s worth seeing, please visit there if you like.








にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ