版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

美術鑑賞って何? 6 What is appriciation of fine arts? 6

2008-03-08 11:38:20 | 作品 Works

春の荒川

ー宗教界からの要請 あるいは従来の美意識と共に
理想像を描くのではなく 現実を多面的に容赦なく捉えて描きだすー
絵画の世界はここで大きく一歩踏み出してゆきます。

ピカソが「アヴィニヨンの娘たち」を発表した当時
思想界も非常に活発な動きを見せていた時代です。

マルクス(1818-1883)は「資本論」を完成させ
フロイト(1856-1939)は心理学的に新しい側面を提示し
多くの哲学者をへてサルトル(1905-1980)へいたる
実存哲学の台頭など 人間や社会を多方面から捉えようと
する努力が開花し始めた時期でもあります。

絵画の世界もそれまで以上に現実と切り結ぶ方向へと拡大してゆきます。

絵画の可能性を広げ 絵画が一部の人のためだけではなく 
多くの人の意識の反映として制作されることを目指し始めたのですが
しかしそれはまた 皮肉にも制作者と鑑賞者の溝をも拡げてゆく事にもなったようです。                       

まだつづきます.....

…Not expressing ideal images by the religious demand or based on the traditional beauty, but grasping harshly various aspects of the realities and showing them…
The world of pictures took a large step forward

While Picasso showed this work, the world of thought was active as well.
Marx and Engels had already accomplished “ Capital”
Freud came up with his new psychological theory.
Through several philosophers up to Sartre etc, Existentialism had influenced
the way of thinking.
It was the time the efforts to see the human or the world in a broader perspective
started to bear fruit.
In the world of pictures, painters also started to expand their commitment
to the realities.
Expanding possibilities for pictures, they tried to make pictures something to reflect
the will of many people, not just for particular ones.
On the other hand, the gulf between the painters and audience appeared to widen,
sarcastically



お地蔵さんは春が一番似合っていますね



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

美術鑑賞って何? 5 What is appriciation of fine arts? 5

2008-03-05 20:09:21 | 作品 Works

春の荒川

前回からのつづきです。

そして そこへピカソ(1881-1973)です。
非常に描写力のある いわゆる絵がうまかった彼も
セザンヌと同じように絵の自立とか再構成とか
考えたかどうか解りませんが
1907年に発表した「アヴィニヨンの娘たち」は 
かなり衝撃的で挑発的な問題作でした。

従来の穏やかで上品な婦人裸像とはまったくかけ離れた
見た目にも決して美しい画面とは思えない作品です。

モデルはアヴィニヨン(南フランス・アルルの近く)の娼婦達
ピカソは彼女達を乱暴とも言える激しい筆使いで
堂々とした 強くたくましい女達として描きあげました。

それまで絵画として あるいは芸術として取り上げる事の無かった
「女達」のいち側面をピカソは
「こんなのも有りだよっ」とばかりに描いて見せたのではないでしょうか。

Then, there came Picasso.
I don’t know if this painter with great skill thought    
about independence of pictures or reconstruction etc,like Cézanne.
“Les Demoiselles d’Avignon” released in 1907 was shocking and provocative.
The women in it were far from conventional restful woman images
and I can hardly say it beautiful.
Picasso made a picture of prostitutes in Avignon as dignified and powerful women
with kind of violent brushwork.
He showed another aspect of the women as it could be,which was ignored
in the pictures or the art so far.




荒川の紅梅



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

美術鑑賞って何? 4 What is appriciation of fine arts? 4

2008-02-29 11:51:12 | 作品 Works

春地蔵 泉福寺にて

セザンヌは新しい写真という表現技術の登場を意識しながら
これからの絵画はもっと独自の表現をめざして自立しなければ.....
そのためには再現ではなく再構成だ!
作家の「考え」や 対象に迫る「姿勢」を表現すべきだ!
と 考えたのではないか.......

この辺りから「難しい.....」が始まったんではないでしょうかね。

あるがまま 見たままに近い表現を楽しむのではなく
画家の「考え」を分析的に見なければならないのですから
ちょっと面倒くさくなってきました。

(残念ながら 画像を掲載出来ないので セザンヌの再構成された
一連の静物画や セント・ビクトワール山 水浴する女達など
教科書に載っていた写真を思い浮かべてみて下さい)


さらに私の独断漫談はつづきます。

Being aware of the photograph that innovated in the existing method of reproduction,
Cezanne might’ve thought
” The pictures in the future must have their different styles for their independence.
For that, Artists must do reconstruct not reproduce an object.
We should represent own thought or attitude toward an object…”
Thus, “ hard to understand “ has begun….

Not enjoying seeing a picture as it is, but analyzing artist’s thought…what a bother!
(Unfortunately, I can’t post his images. Please remember the photos in the old fine art
text book.. a series of Still Life, Mont Sainte-Victoire, Bathers and so on )





日本とは思えない我が家の庭も少しづつ春めいてきました




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


美術鑑賞って何? 3 What is appriciation of fine arts? 3

2008-02-27 10:38:01 | 作品 Works

冬の城山公園

前回のつづきです。

しかしセザンヌ(1839-1906)が出て来た頃から少し状況が変わってきました。
その頃(1840年頃)には写真術がほぼ確立され 
対象物を再現するという事に於いて 写真の方がはるかに新鮮で
画期的な表現技術として多くの人に支持され始めました。

そういうある意味では従来の絵画の危機的な背景の中で
セザンヌは自然であれ 人物達であれ ありのままの再現では
もうだめだと考えたのではないでしょうか。
(聞いた訳ではありませんが.....)

実際当時の職業画家 特に肖像画を描いていた画家達の多くは
写真に取って代わられたので職を失ってしまったそうです。
時代の流れ・技術革新の激しい変化に 絵画の世界も
無縁ではいられなくなっていったようです。

Around after Sezanne (1839-1906)appeared, the situation gradually changed.
At that time(about 1840), the photographic technique was almost established.
When it comes to reproducing an object, the photograph started finding wider support
among the people as much newer and epoch-making method.
Taking the critical state of existing pictures into consideration,
Sezanne might have thought that just reproduction of the objects
…the nature or figures…had no future.

In fact, many professional painters of those days, especially experts of portraits,
seemed to lose their job.
Also the world of the pictures was not apparently allowed to be untouched
by the trend of the times and drastic changes in technical innovation.



プチ自慢!



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

美術鑑賞って何? 2 What is appriciation of fine arts? 2

2008-02-24 12:22:30 | 作品 Works

庭の椿も咲きました。(利休椿か?)
「はなびらの肉やわらかき落椿」蛇笏


少々乱暴だろうと言われるのを覚悟の上で
私の推論を進めてみたいと思います。

You may say my inference is too rough.
Being well aware of it, I’m going on.

セザンヌやピカソが現れる以前 それまでの欧州に於ける
多くの絵画はどちらかというと装飾性・見る事を楽しむ鑑賞性に
重きを置いた作品が中心でした。
後期印象派くらいまででしょうか。

ルノワール(1841-1919)の描く婦人の肌は血が通っているようだ とか
いやアングル(1780-1867)の裸婦の方がいい とか
多くの人は画家の優れた再現性の技量を安心して楽しんでいられました。
つづく

Before the time of Cezanne and Picasso,
many of the pictures in Europe were, if anything,
decoration -or enjoyment- oriented.

Maybe such a situation had continued
until the era of Post Impressionism or thereabout.

“The woman’s skin Renoir depicted looks lifelike”
“I prefer the Ingres’s nude” and etc,etc.

Most of the people enjoyed at ease artist’s skill
or talent for reproduction in their pictures.





自家製チーズクッキー



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

美術鑑賞って何?1 What is appreciation of fine arts ? 1

2008-02-22 12:23:04 | 作品 Works

庭の梅が咲きました。
「梅一輪 一輪程の暖かさ」嵐雪

「いやぁー 私 絵の方はさっぱり解らなくて」と
よくおっしゃる方が多いようです。
しかし そのような方も自分の好きな音楽や映画のお話には
結構一家言お持ちの人が多いのも確かです。

いつの頃からか絵だけ「解らないもの」になってしまったんでしょうね。

その辺のところを美術史的に 少々考えてみたいと思います。

私の個人的推理ですが(私だけでもないのですが.....)
絵画(主に欧米中心の)を解らなくさせたその主犯は
セザンヌ(1839-1906)とピカソ(1881-1973)でしょうね やはり......
彼ら2人によって20世紀から21世紀へつづく美術の栄光と不幸が
もたらされたように思います。    続く

Many people say, “ I don’t know how to appreciate pictures at all”
However, they sure have their own unique view on their favorite music or movies.
I wonder since when only the fine arts have become hard to understand.
I try to consider it a little historically.
In my inference (in fact, it’s not only mine though),
the ringleaders who made pictures, mainly Western ones, hard to appreciate
were Cezanne (1839-1906) and Picasso (1881-1973)
The two of them brought about glory and unhappiness of the fine arts
between the 20th and the 21st century.




二月の和菓子
(左の茶器は普段は漬け物や煮物入れに使っています!)



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

旅する人荒野へ Desert Fantasy

2008-02-13 10:34:39 | 作品 Works

旅する人荒野へ 390×560mm ED 50 2005年制作

私はまだ砂漠を見た事がありません。
「東京砂漠」は良く知っていますが.....

海も砂漠も死につながる危険があるからこそ
ロマンも生まれるのでしょうが
そこまでしなくともちょっと見てみたいものです。
(もちろん鳥取のではなく.....)

この作品は 玄奘三蔵をイメージして
前回の「旅する人海へ」
に続いて物語る絵を作ってみました。
作っていて非常に楽しい作品でした。

参考までに BookMarkの一番上にあるSCRIPTUMを見ていただければ
この作品のより詳しい解説が載っています。
( If you visit this SCRIPTUM's URL, you can see more details of this)


I’ve never been to any desert, while I know well about “Tokyo Desert”
There is the potential for death in the desert as well as the sea,
all the more there might arise a dramatic situation.
Anyway, I want to see one for once (not one in Tottori…)

The character I imagined in this picture is Xuanzuang.
Feeling like narrating, I made this after Sea Fantasy
I really enjoyed producing them.



炬燵より砂漠が似合いそうな我が家の「ゴミ」
Our Gomi who appears to suit more in the desert than by the "Kotatsu"

次回はロマンチックな画像と共にNORIKO先生のコラムをお送りします。
Next time, posting Noriko's column with romantic photos.

にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

旅する人海へ Sea Fantasy

2008-02-05 15:01:47 | 作品 Works
私は時に自作を眺めてつくづくと「饒舌だなぁ」と
ため息をつくことがあります。
この作品もそのひとつです。

Taking a look at my work, I sometimes keenly feel and sigh,
“What an excessive expression !”
This is one of those works.



旅する人海へ 560×390mm ED 50 2005年制作


描き込んでいくのが楽しくて楽しくて
あれも書こう これも入れたい こんな形もいい......

画面の中がおもちゃ箱をひっくり返したようになります。
まっ これはこれで自分の世界なので好きなのですが.....

余計なものを出来る限り削ぎ落としたシンプルで
印象深い画面にどこかで憧れているのです。

I always enjoy depicting various things, so it is tempting to add
this and that to my picture.
At last the picture looks as if toys are scattered.
It is my world any way, I like it, of course though…..

I’m probably attracted by simple and impressive images
in which excessive elements are cut out as possible.



今日から札幌では雪祭りのようですが
こちらもNORIKO先生撮影の雪だるまを一挙公開です。
The snow festival has just started in Sapporo.

Please enjoy cute snow creatures' photos by Noriko.







大きくて立派な雪像も見応えありますが
この雪だるま達も楽しくていいですね。
子供の非常にいい感性を少しでも残し続けられたらいいんですが。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

Small Talk

2008-02-02 12:11:44 | 作品 Works
久し振りに 作品の紹介です。


Small Talk 550×400mm ED 50 1997年制作

この作品は10年前に制作したものです。
二人の女の子がくつろいでいるソファと
その左から覗いている猫は写真を使っています。
私は写真を直接的に使うのが好きではないので 珍しい作品のひとつです。
(多くの場合 具体的なモチーフの手書きによる描写と 
 写真がどうもしっくり画面に馴染まないからです。)

バックの箔は銀箔に色を付けたもので 初期の頃なので
保護クリアを刷らずにいたため 飾る場所によっては茶色に変色してしまいました。
これを契機に箔の変色を防ぐ工夫を積み重ねています。

I made this 10years ago.
I used photos for the images of the sofa two girls are relaxing in and the cat.
I don’t like to use photos directly, because usually, photos and
hand –drawn images don’t fit neatly into the picture,
so this is one of the rare works.

The leaf used in the background is colored silver leaf.
This is an early work with leaf used.
At that time I didn’t coat clear ink to protect the surface.
So its colors turned brown depending on the place the print was hung in.

Since then, I’ve been giving various tries to prevent discoloring.

NORIKO先生から撮りたての画像が届きました。


子供達が作った雪だるまなんでしょうね。
いいですね! 


なごみますね。
多分藻岩山ふもとのロープウエイ乗り場の近くではないでしょうか。
後ろの石垣には昔コオロギがたくさんいて 子供の頃よく捕まえにいきました。
佃煮にできる程 捕ったものです。




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

年賀状 New Year's Cards

2008-01-28 13:32:20 | 作品 Works
30年程前から 毎年我が家の年賀状は 版画の良さを知ってもらいたくて
すべて手刷りで10色前後を使って 200枚位作っています。
かなり大変な作業なので1度作品の写真にしたところ 
多くの人からブーイングがきまして 
止められなくなってしまいました........

我が家にくる年賀状も やはり素敵な葉書が多いので
その中からごく一部ですが ご紹介します。

I’ve wanted to many people to know fascination that Hanga holds.
So, I’ve been making our new year’s card by myself for over three decades.
I’ve hand –printed about 200cards with more 10colores.
As it’s too tough to continue every year,
I once used a photo in stead, which caused a booing from many.
I have had to keep hand -printing since then.

Every year, I receive a lot of beautiful cards.
So, today I‘ll show you some of them.



左が木版  右がスクリーン版画
Wood block(left) Silkscreen(right)

左が銅版  右がリトグラフ
Etching(left) Lithograph(right)

上記4点はプロの版画家の年賀状です。
Works above are made by pros.

こちら 左は版画家ではありませんが 毎年木版で力作を
送ってくれる方です。
右は中国の方の手作り年賀状です。
やはり どことなく中国の雰囲気が出ていていいですね。
On the left, this is not pro's one, but her woodblock is splendid every year.
On the right, hand made card by a Chinese lady.
It's pleasant to the eye, due to making us feel Chinese ambience.
(今回の年賀状 無断で掲載しました。心当たりの方 ごめんなさい)

ちなみに 今年のお年玉葉書は 切手が4枚当たりました。
我が家ではいいほです。   



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

蝕まれる版画家 8 Undermined Hanga Artist (8)

2008-01-25 11:17:43 | 作品 Works
蝕まれるお話も今回が最後です。
This is the last"Undermined"story.

2年振りの雪です。 The first snow in two years here.
北海道はもちろん寒いですが 内地も妙に寒さが身にしみます。
It's very cold in Hokkaido of course,but we feel the cold
here in "Naichi"(Honshu)

版画制作は版種によっては結構危険であるという事が 判ってきましたが
しかし 版画家諸先輩の中には長命を保ちながら
多くの作品を制作しつづけた方も多いのです。

ほんの一部の例ですが(死亡時年齢)

銅版では
浜口陽三(91歳)・長谷川潔(89歳)ともにメゾチント
南桂子(93歳 浜口陽三夫人)エッチング
萩原英雄(94歳)

木版では
棟方志功(72歳)・平塚運一(102歳)・北岡文雄(89歳)
葛飾北斎(89歳)

リトグラフとスクリーン版画では
菅井汲(77歳)・織田一磨(74歳)・吉原英雄(76歳)

例外としては 池田満寿夫(63歳)・駒井哲郎(56歳)

海外では すべて銅版(エングレービング・エッチング)ですが
デューラー(57歳 世界で最初の職業版画家)
レンブラント(63歳)・ゴヤ(82歳)・エゴンシーレ(28歳)

こうして見ると版種と作家の健康・長命の関係は一概には言えないようですが
しかし制作環境に充分配慮する必要があるのは 言うまでもありません。

I‘ve mentioned printmaking could be harmful depending on the methods.
But some Hanga artists long-lived and kept making many prints.

For example;
Intaglio
(Mezzotint)…….Hamaguchi Yozo (died at 91), Hasegawa Kiyoshi (89)
(Etching )………Minami Keiko (93, Hamaguchi Yozo’s wife) Hagiwara Hideo(94)
Exceptions……. Ikeda Masuo (63), Komai Teturo (56)

Wood block…… Munakata Shiko(72), Hiratuka Unichi (102)
Kitaoka Humio(89), Katushika Hokusai(89)

Lithograph or Silkscreen
Sugai Kumi(77),Oda Kazuma(74), Yoshiwara Hideo(76)

Overseas,(all Intaglio)
Durer( 57, the world‘s first pro Hanga artist)
Rembrandt(63),Goya(82), Egon Schiele(28)

Apparently, there is no relating artists ’health and life span to their method.
Anyway, we had better take good care of our surroundings.



寒椿



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

蝕まれる版画家 7 Undermined Hanga Artist (7)

2008-01-22 11:42:39 | 作品 Works

蝋梅 花びらが蝋(ワックス)で出来ているように見えます。
いい香りがします。
Japanese allspice. Flowers look like wax and smell good.
さて 「蝕まれる」の続きですが
こうしてみると銅版画と溶剤系インクを使うスクリーン版画が
特に問題が多いようです。
有機溶剤に対して 人によってはひどいアレルギーを起こすこともあります。
また この有機溶剤は脱脂効果が大きいので
手・指の皮膚や爪を痛める場合があるので 
皮膚の敏感な人は最も要注意です。
ゴムの手袋やマスクを付ける必要もあると思います。

また作業室にはひとつの換気扇ではなく 天井近くと
床近くに少なくとも2つ位は付けるといいようです。
(うちには付いていません.......)    つづく

Now you know there are many problems with silkscreen and etching
due to using organic solvent a lot.
Some people could be allergic to the solvent.
Plus,its degreasing power is so strong that the fingers or nails could be damaged.
If you have sensitive skin, you should work with the greatest care.
Rubber gloves and a mask will be needed.
And in the studio, at least two vent fans should be installed:
one near the ceiling, the other near the floor.
(I don’t have either of them though…)





にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


蝕まれる版画家 6 Undermined Hanga Artist (6)

2008-01-17 11:35:35 | 作品 Works

札幌の実家の窓から 中央の山は旭山


スクリーン版画・銅版画とつづきましたので
次は石版画(リトグラフ)です。
版制作時はクレヨンやとき墨など特に害になるものは無いようですが
リトグラフに使われるインクは樹脂系ですので ローラー等のインクを
洗うときはホワイトガソリンなど やはり有機系溶剤を用います。
しかし 他の版種より使用する量は少ないので比較的人体に対する
危険性は低いと思われます。

最後に木版画は 特に水性インク使用の木版は
木と水だけですので最も健康には害の少ない版種と思います。

油性インク使用の木版の場合も テレピン油または灯油系など
油絵の洗い用液に近い 揮発性も危険性も少ない溶剤を使うようですので
それほど大きな問題とはならないと思います。

(木版・リト作家を目指している若い人は良かったですね)

このシリーズもう少しつづきます。


Now, lithograph follows silkscreen and etching.
In the case of making a plate for litho, used crayons and Chinese ink seem harmless
But used ink for printing is resin one, so we have to wash tools like rollers
in organic solvent, for example white gasoline etc.
However, the solvent for litho is used less than that for the said other techniques,
So the harm to health is lower.
As for wood block, especially, in water- color used case, all you need is
wood and water.
So it’s harmful least of all.
When you use oil-based ink, the solvent is oil of turpentine or kerosene,
which is similar to that for oil painting and less volatile.
Therefore you don’t have to worry about the problems described previously.
(Young guys aspiring to become Litho or Wood block artists, good for you ! )



昨年に続いて息子の知り合いの方からいただいた「お正月飾り」
すべてお飾り用の稲で作られている 手の込んだものです。
もう工芸品です。「どんど焼き」で燃やしてしまうのは
もったいなくて まだ手元に置いています。
(こうゆうのは来年も使うというのは いけないんですかね?)



こちらはNORIKO先生から送ってもらった「ちりめん」で作られた
お正月用の装飾です。登別のホテルに飾られていたそうです。

どちらも日本人のきめ細かい感性や 
生活を大事にする姿勢が感じられる「作品」です。




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ


蝕まれる版画家 5 Undermined Hanga Artist (5)

2008-01-15 10:44:05 | 作品 Works
かなり間が開いてしまいましたが また「蝕まれる」お話を再開します。



札幌市内にて   Phot by NORIKO


腐蝕銅版画(エッチング)は防食剤として「グランド」を用います。
成分は 松やに・蜜蝋・アスファルト粉等を溶かせて
作るので素材としては特に問題はないのですが
グランドを溶かして液状にする時や 銅板に塗ったグランドを剥がす時は
ホワイトガソリンを使います。
自動車のガソリンとほぼ同じです。
(ホワイトガソリンは色が着いていない あるいは鉛分等が少ない)

(一部訂正 グランドの素材を焼きアマニ油から松やにに変更します。
焼きアマニ油は銅版のインクを作る時に用います。)

やはり銅版の場合もガソリンという溶剤を使うので
スクリーン版画と同様か 発火点が低いなどそれ以上の問題を含んでいます。

In the case of etching, we use ground as an anti- corrosive.
It’s made of pine resin, beeswax and powdered asphalt etc, so not harmful.
But we have to use white gasoline as a solvent for liquefying the ground or
removing it from a copper plate.
White gasoline is similar to the gas for cars.
Its ignition point is lower than that of the solvent for silk screen.



札幌大通り公園  氷ついているイルミネイション
(後ろの方に雪祭りの雪像作り用の足場が組まれています)


こうしてみると銅版画制作はかなり危険な技法かもしれませんが
多くの作家は換気を配慮するなど 注意しながらも 気にしながらも
制作を優先するあまり 環境・健康をおろそかにしているのが
現状ではないかと思います。    つづく

So etching may be more dangerous than silk screen in terms of the health
and the environment.
Concerned about such problems, artists put printmaking
above their own health and so on I suppose.


札幌市内にて   Phot by NORIKO
昔は非常に大きなりっぱな「つらら」を付けている家がたくさんありましたが
今は家々の暖房が改善されたり 屋根の雪がすぐ落ちるようになって
見事なつららは見られなくなったようです。




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ

不二花火 Fuji-Fireworks

2007-12-26 17:25:10 | 作品 Works

不二花火 210×150mm ED 70 2007年制作 Fuji-Fireworks


今年の年末・年始は札幌で過ごすことになりました。
パソコン環境がないので
明日27日から1月5日までこのブログをお休みします。

来年も版画の話を中心に DENTIST NORIKO先生の寄稿と
我が家のあきれた食品を引き続き掲載してゆきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様 良いお正月を!

We are going to stay in Sapporo during the New Years.
Let me take the winter break on this blog as well.

Perhaps, on Jan.6th starting again.

I'll continue to post mainly on Hanga, Noriko's column and our peculiar food.
Please visit us also the next year.

Happy New Years !

義母制作のパッチワークタペストリー My mother-in-law 's work



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 美術ブログ 版画へ

にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ