
このブログの第1回に登場した
「神話の始まりー渾沌ー」の制作資料図です
この図を元に追加の刷りを行います。
This is the data of "Beginning of Myth" posted first
on this blog. I print additionl orders based on this.
AP・EA以外に
P.P (Printer's Proof) 作家の指示のもと
版画工房で刷った場合の工房保存用
この場合も限定の10~20%が慣習として
認められているようです。
H.C (Hors Commerce) 非売品
などが 稀ですが記入されていることがあります。
限定数はほとんど作家が決めます。
売れそうにない 売るつもりがない あるいは
版の関係でたくさん刷れないという場合は
限定は少なく(10部以下とか)
逆の場合は沢山の限定数を決めます。
一度に限定数を刷ることは稀で 後で追加が
必要な時に刷り増しをします。
Besides, A.P , E.A,
when an artist doesn't print in person,
the prints, 10~20% of which are allocated to
the printers, are called printer's proof,
indicated by the letters P.P
There is also H.C (Hors Commerce),
which means " not for sale".
It's quite rare.
Mostly, artists fix the size of an edition themselves.
When an artist doubts that this will sell well,
or he or she doesn't intent to sell it.
or it's impossible to print a lot for any reason,
the edition can be less than ten.
Otherwise, makes it large number.
Usually, an artist doesn't print the entire edition.
Part of the edition may be printed initially,
and the others, as orders are taken.
根津神社のツツジ


第2回東京テクテク歩き隊4月21日実施
根津神社のツツジ観賞と周辺散策を行いました。
(同輩の変な仲良しクラブです。)


