震災後こちら埼玉は ガソリン・食料等は少し落ち着いてはきましたが
今度は放射能関係の問題が長引いています.....
でも めげては居られません。
今回は地震で途中になってしまったNORIKO先生のコラムのつづきをお送りします。

雪まつりの後
「例年ですと、雪像を壊してそのまま雪解けを待っていたのですが、
「大変な労力を予算を使って、再利用はできないか?」と、市民の声があがり、
会場の一部を市民開放しました。
子供だけじゃなく大人も結構楽しんでいました。
この斜面を上り下りする子供のタフさと、雪国らしい防寒具を見て頂ければ。と思います。」先生談
(掲載が遅くなったのでちょっと時期を逸してしまった感がありますが 元気な子供達の姿はいいですね)
だいぶ時間が隔たりましたので 前回の内容を少し
「「歯の価値」についての話です。
* 「自分の歯を健全な歯に替えられるとしたら、いくらまで払いますか?」
50万円 16.2%
100万円 18.8%
500万円 13.2%
1000万円 0.2%
1000万円以上 0.2% (グラクン・スミスクライン株式会社2009)
5本以上の入れ歯を使っている人を対象に
健康な歯を取り戻すために支払える金額を調査したところ平均96万円になりました。
これは一般的な総入れ歯を購入する平均費用の何倍にもなります。
義歯ではなく自分の歯で暮らすことに大きな価値を感じている人は多いという結果でしょう。」
で そのつづきです。
「*「歯全てを資産として算定した場合、いくらくらいの価値があると思いますか?」
28本 1本あたり
患者 約973万円 約35万円
歯科医 約2913万円 約104万円 (岐阜医療科学大学2008年)
歯が身体に与える影響を熟知している歯科医が患者の約3倍の資産価値を評価しています。
誰でも元々は1000万円近くの資産(健康な歯)を持っていたのです。
しかも、毎日家でのわずかな時間のメンテナンスと年数回の歯科医院でのメインテナンスをすれば、80年も使える資産です。
(永久歯は5~6歳ではえますので、人の平均寿命まで使ったとして歯の寿命は約80年になります)
この世の中に80年も毎日毎日酷使出来るものが他にあるでしょうか?
1本35万円の価値があると思ったら、「1本くらい歯がなくても・・」とは思えなくなりませんか?
資産を失って、さらに、治療に時間とお金をかけ、
すくなからず痛みや通院の憂鬱な思いをするなんてもったいない話だと思いませんか。
そう考えると、どうでしょう、ご自分の歯を大切にしようという気になりましたでしょか?」
(口の中に1000万の資産が..... 今の私は義歯代入れても多分半分以下です...... kei)
と云う訳で 先生 遅くなってすいませんでした。
<今日の「花」>

「Calla」のための原画メモ