この2・3日 埼玉では34℃という暑さが続いています。
しかし地面も家屋もまだ熱くなっていないので 何とか扇風機だけで過ごせています。
クーラーはまだ使っていません エヘンッ!
我が家の周りは大木が多いので 風を呼び込んで幾分気温も低めの様です。
そして やはり ビールが美味しいですな! (冬も美味しいですが....)
と言った所で 今回は「Plant Earth 太郎の時代(2)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/c6a2962247a421b81da568d9ec03731c.jpg)
410×500mm ED 70 19色28回刷り
今開かれている全道展に出品している作品です。
太郎が時の経つのを忘れて 乙姫と楽しく戯れているこの物語のメインシーンです。
多分 当時の人は持てる想像力すべてを働かせながら 多くのひとが羨ましく想うように
あるいはひと時 現世の辛苦を忘れるために 物語を紡ぎ出したに違いありません。
理にかなっていなくとも いや荒唐無稽であればある程 良かったんででしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/be36c6dabfd95e01ec7af142f6a54db1.jpg)
比較のため旧作もまた出してみました。
いくら不思議でおかしな話しであっても 圧倒的な自然を背景にした暮らしの中では
充分「あり得る」物語として当時の人達は受け入れられたのでしょう
浜辺でぼんやり海を見つめていたり 満天の星空を眺めている内に それこそ自然に物語ができて行った
その自然と感受性 現実との飛躍的な落差 が私には魅力的です。
知られ過ぎているお話を 今に於いて どの様に描き切るか 私の挑戦です。
次回「太郎の時代(3)」では 玉手箱の秘密を
<今日の花> やはり今時期外せない花 紫陽花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/c9f337efbbdb1987e84b4ad5f29ea409.jpg)
手入れ等一切していない 雑草だらけの我が家の庭で健気に咲いています。