風の声

想いつくまま

日本男子プロゴルファー5人目の快挙は小平智!

2018年04月16日 | 日記
「絶対に勝ってやる」そんな執念の優勝だった。

PGAツアー、日本人プロゴルファー男子5人目の優勝者は小平智!
6打差を逆転してプレイオフに持ち込んでの勝利は、見事だった。

「尊敬している英樹に少し近づけた」とコメントした。

青木功、今田竜二、丸山茂樹、松山英樹に次ぐ快挙は日本ゴルファーの誇り。
ツアーに同行する妻の美保ちゃんも大喜びだろう。

おめでとう、小平智選手。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うさ満載のトランプファースト

2018年04月16日 | 日記
トランプ流の危うさが心配だ。

シリアへの空爆を強行したトランプ大統領。
そのやり方はツイッターでロシアに予告するといったもの。

軍事行動のタイミングといいやり方といい、危うさが際立つ。

支持率が低迷したまま秋の中間選挙を迎えるトランプ政権。
シリア空爆で「強い大統領」を演じ、人気取りをしたい舞台裏が透けて見える。

これじゃ、「アメリカファースト」ではなく「トランプファースト」だ。

中国との「関税戦争」のスイッチも入れてしまった。
関税合戦の挙句に世界恐慌を招き、世界大戦になった教訓すら知らないのだろうか。

北朝鮮との米朝首脳会談も、側近の慎重論を無視して即断してしまったという。
人気取りに焦るトランプ大統領なだけに、予測不能。
危なっかしくてしょうがない。

こんな人物を、「世界最強軍隊」の最高司令官に選んでしまったアメリカ国民。

常にアメリカ大統領が携帯する「核のボタン」が、これほど危うく思えることはない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の不調は次のステージの始まり

2018年04月16日 | 日記
身体の中に鉛でも入ったかのように体調がすぐれない。

20代から30代、そして40代、50代と、そんな節目ごとに身体がスローダウンする。
ダウンしてしばらくは、そのリズムに慣れずに不調を覚える。
だが、ずっと続くうちに不調に慣れてしまい「こんなもの」と馴染んでいく。

そうやって、好調だった感覚や体力や持久力や柔軟性を失っていく。

身体だけではないようで、脳も柔軟性を失い、思い込みが激しくなる。

人の劣化は、そうやって節目を重ねやってくるようだ。

ここ最近、ずっとの身体の不調は、次のステージの始まりだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務官僚トップのセクハラ騒動は泥仕合になってきた  

2018年04月16日 | 日記
自滅も覚悟の泥仕合をやりたいようだ。

セクハラ発言を週刊新潮にスクープされた財務省の福田事務次官。
「公開された音声は自分のものである」と、マスコミに認めていた。

ところが、一転してセクハラ報道を「否定」するコメントを今日出した。

「調整する」と意味深なことも言ってたから、官邸との調整で否定に転じたようだ。

財務省も、福田次官の聴取結果として否定、名誉棄損の提訴準備も明らかにした。

森友事件で財務省ぐるみの犯罪が明白になり、揺れに揺れる財務省。
このタイミングで財務官僚トップの辞任は、安倍政権のダメージになりかねない。
それで、事実の究明よりも、政権運営を最優先する総理官邸の思惑が動いたようだ。

こうやって、道理を無視して、政権運営を最優先した結果が数々の不始末の原因だ。
自衛隊日報の隠ぺい、森友事件、加計疑惑、働き方データ改ざんを引き起こしてきた。

ハレンチ騒動の行きつく先は地獄か天国か、泥仕合の始まりだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする