![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/1f247c0141a3c32dc569aa1fa90fd553.jpg)
この美貌...クロビカリ(#^.^#)してますぅ...
まず、スタンドと言うか足をつけるために横になっていただきます。
どこを持ってもツルツルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/c229ccd902d8498f15ba081a7a07f8dc.jpg)
なんとなくペンギンみたいに見えるのは気のせいでしょうか。
SONYのスピーカーを4本並べても、黒いほうが迫力あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/b970e0eb884af30677d366b9ae2984fc.jpg)
ゼータクな作りをしてますね~、端子は金メッキ(^^)
ん?...端子が2系統ある。
こりゃあバイワイヤリング可能ってことですね(^^)
ご存知ない方のために、バイワイヤリングとはウーファーとツイーターの回路を別にして、干渉を避ける方法です。
同一回路ではウーファーの発生する逆起電力が、ツイーターに悪影響してしまうのですが、このスピーカーは上の端子と下の端子をつなぐ金属のプレートをはずすことで、ウーファーとツイーターを切り離せます。
そしてここにアンプからプラス2本、マイナス2本のケーブルを引き出してウーファーとツイーターそれぞれの回路に接続します。
「どうせアンプでつながってるんだから別回路じゃないじゃん」と思うでしょ?
ところが、スピーカーの後ろでつながっているのと、一旦アンプまで帰ってつながるのでは、その距離が違います。
ウーファーで生まれた逆起電力は、ケーブルを往復しなければツイーターに入れません。
この伝送ロスで逆起電力を減衰させると言うことなんですね。
ボクはくわしくありませんので、つっこまないでください^^;
まあ、せっかくのシステムですからバイワイヤリングしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/6abeba1e745ce92dc5ca5b13975b8790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/b2e981f1a40752c45850bb0ac060fa5c.jpg)
4本のCD管からリード線が出ています。
各スピーカー設置位置までつながっていますから、リード線にケーブルをむすんで引っ張ればOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/c80775e55bc251d5b7333692872e39b5.jpg)
今日はもう疲れた...
続きは明日にしよ(^.^)/~~~
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/banner_br_mogura.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner.gif)
![Blog Entry ランキングへ投票](http://blog-entry.com/ber8831f.gif)