K's lifelog

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

防災の日に思うこと

2011-09-01 23:32:13 | Others
今日は「防災の日」と言うことで、都内でも環七封鎖実験がありましたね。
3.11からわずか数ヶ月ですが、被災地以外ではもうあの災害を忘れ始めていませんか?

未だに被災地へは充分な支援が行き渡らないのに、被災地以外では日常が戻っていませんか?
この1週間は防災週間とされています。あらためて備えについて考えるべきだと思います。

今朝は会社でも、避難場所についての再確認や避難方法などについてのミーティングがありました。
しかしボクの「避難場所の海抜はどの位あるのですか?」との質問には即答できない管理者たち...

ここは東京湾に面しています。津波が襲来した場合、外洋に面した地域より波が高くなることはわかっています。
しかしハザードマップも無い.....つまり形式的な話だけ.....

たいていこんなものでしょうから、自分の命は自分で守らなくてはいけません。
そう言う意味で再認識した一日でした。

ボクは2年前に土地を購入して新築しましたが、第一条件として自然災害に遭いにくい土地探しから始まりました。

海抜50m以上、地すべりや液状化とは無縁の土地。そして高圧線の見えない場所が条件です。
建物は、震度6程度では絶対に壊れないことが証明されている物を建てること。

こんなあたりまえの土地探しや建築をせずに被害に遭って、税金でめんどうみてもらうなんてどうなんでしょう?
そんな危険な土地や建物を販売させる国にも責任があると思いますが.....

ボクは、自分の身は自分で守る!安全第一!が基本です。
ですが危険を危険と感じない能天気な人たちのおかげで、いざと言うとき被害が拡大するのは目に見えています。この際、行政から個別に指導していただきたいくらいです。

それにしても、どうしてこう教訓が生かされない社会なんでしょうか。
コメント