K's lifelog

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

ミツバホーン アルファーⅡの取付依頼。

2017-05-26 22:59:14 | FIELDER

先日、自力での取付を断念したミツバホーン。

今日はトヨタカローラ千葉で、取付をお願いしてきました。

やはりバンパーを外さなくてはホーン交換できないそうです。

例のカバーをめくり上げてしまうと、バンパーを外さないと元に戻せないんですね。

取付作業は2週間ほど先になるそうですが、待つしかありません(^^;

ナビもホーンも最初は納車前に取り付けてもらうつもりだったのに、自分でやるからと予定変更して、結局お世話になるんです(^^;

コメント

かわいい来客が.....(^^)

2017-05-25 22:00:11 | Others

ダイニングキッチンから、隣接するインナーテラスを写した画像です。

ツバメを誘引しようと、高いところにマグネット小物入れをさかさまに付けておいたのですが、今朝早くからインナーテラスでにぎやかな声がしています。

 

居た♪

キミ、ソコデナニシテンノ?

過去の例からすると、1~2泊お試しで夜を過ごしてから巣作りを始めましたが、今回はどうでしょう。

夕べはここに居ませんでしたからね。

 

で、ボクが会社から帰ると、ツバメは居ないけど小物入れに黒いモノが付着しています。

どうやら、いきなり巣作りを始めたようです。

ここはまだ工事中なので、どこかよそで夜を過ごしているのでしょう。

 

当然、床はこうなります。

タイルの上には草のくずが散乱しています(^^;

ここは生協のお兄さんが、ボクとオクサマのエサを週イチで運び込む通路でもあります(^^;

発泡スチロールの容器をいくつも重ねて持ち込まれてはツバメがおどろくし、高速でインナーテラスに飛び込むツバメに生協のお兄さんもビックリするだろうから、通路を変更したほうが良さそうですね。

コメント

FIELDERの燃費、29.9km/lが出た!

2017-05-24 22:20:00 | FIELDER

FIELDERで会社まで10kmほどを通勤ドライブ中、今日はいつもよりEVモードが長いなと思いました。

モーターでゆっくりスタートして、エンジンが始動したら早めに流れに乗って、スッと一瞬アクセルペダルを放すとエンジンが止まってEVモード走行になります。

ていねいなアクセルワークでなるべくEVモードを維持して走るようにしていますが、そう長くはもたずにエンジンが始動してしまいます。

小さなEVシステムだからこんなもんだと思っていますが、ディスプレイに表示しているEV走行アベレージは52%。

でも今朝は、体感で70%近かったと感じました。

ハイブリッドシステムを止めると、ディスプレイにしばらく表示する燃費を見てビックリ!

納車から2ヵ月近くで1200kmほど走行して最高の、29.9km/lでした♪

ハイエースの5倍ですからおどろきです。

証拠写真を撮り忘れたので、これからは目的地に到着したらスマホを用意してからシステムオフしないといけませんね(^^;

コメント

アイメトリクスが.....(-_-;)

2017-05-23 23:34:57 | MONO

仕事の後は毎日清掃しているアイメトリクスの眼鏡。

洗浄スプレーを吹きかけて乾いたティッシュペーパーで拭き取るのですが、その時ポキッと折れました(-_-;)

拭き取る側のレンズを持ってと言われていましたが、ブリッジを持ってレンズを拭いたらポキ.....です。

ボクが悪いんです。

まあ、ブリッジのピンが1本破損して飛んだだけなので3,240円で修理できるそうですが、実はこの、ちょっと疲れる眼鏡はやめようかと思います。

仕事中は運転するし文字も読むので着けていますが、他の時間はほとんど着けません。

運転免許は裸眼でOKなので、どちらかと言えば文字を読むためにしかたなく着用する眼鏡なんです。

なので乱視も含めてガッツリ矯正よりも、多少弱めなバランス良い矯正のほうが疲れないと思います。

今度はお手頃価格なヤツを、眼鏡市場あたりで探してみようかな。。。

コメント

FIELDERのホーン交換を断念(-_-;)

2017-05-22 23:58:08 | FIELDER

だいぶ前に仕入れていたミツバホーン。

今日はいよいよ交換しようと思います。

 

純正ホーンの位置はココ。

フロントグリルの内側に二つ確認できたので、これを取り外して付け替えようと思います。

 

ボンネットを開けると、なにやらジャマなカバーがありました。

外すなりめくるなり、どけないと作業できません。

 

とりあえずフロントグリルを外してみました。

さっきのカバーはどうやって外すんだろ.....

 

完全に外さないで、めくり上げて作業しようと思いました。

右側からグイッとめくって、テープで固定。

このままホーンを交換したのですが、ミツバホーンはでかくてカバーが戻せなくなりました(-_-;)

つまり上からの作業ではダメで、バンパーを外して前から作業する必要があるように思います。

いずれにしてもボクの技術では無理でした。

カーディーラーに相談してみます(-_-;)

コメント