K's lifelog

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

手指消毒液用オートディスペンサー。

2018-03-26 22:58:07 | MONO

我家の玄関には、オクサマが用意してくれたポンプ式手指消毒液が置いてあります。

外から帰ると、まずここでシュッとやってから室内へ入ります。

しかしその後、室外から持ち込んだ物を触るなら意味無いぢゃん(^^;

食材を買ってきてこれから調理するとか、その場でもう一回手指を消毒できたらいいなと思います。

または鼻をかんだりくしゃみをしたりした後も除菌すれば完璧!

そこでセンサー式ディスペンサーを物色していたのですが、気に入ったのはコレ。

我家の洗面台とトイレの手洗いボウルには、せっけん用のセンサー式オートディスペンサーが設置してあるので、同じメーカーの製品を調べた結果です。

業務用らしいですが、一般家庭で使っても問題無いと思います。

ボクはジェル式の除菌液を使いたいので、だとするとコレしか無いんです。

購入を3年ほど考えていましたが、このたび楽天ポイントがたまったので注文しました♪

これでますます除菌生活が充実します(^^)

コメント

インナーテラスを清掃!

2018-03-25 23:23:54 | Exterior

今日は天気も良く、家の外回りをどこか一部でも掃除したい気分♪

やっぱりインナーテラスかな.....

と言うことで、タイルを亀の子たわしで水洗いしました。

画像は半分終わったの図。

 

なぜ今インナーテラスの掃除かと言うと、庭の桜が開花したからです(^^)

写真中央あたりで一輪開花していますが、この他にあと二輪咲いているので我家も開花宣言いたします!

今年は蕾が多いので、満開の紅八重枝垂れをインナーテラスから楽しもうと支度しているんです(^^;

 

さらに、ツバメがやってきているので誘引セットを用意しました。

今年は左側にセットして、生協の配達位置からできるだけ遠ざけました。

それでもこのインナーテラスに荷物が持ち込まれるとツバメはおどろくでしょうが、巣の真下を積み上げた発泡スチロールが行き来するよりいいんぢゃないかと思います(^^;

ようやく春ですね。

コメント

なんかヘンな信号機。

2018-03-24 22:47:42 | Others

この方向にはたまにしか通らない国道を走行中、へんな信号機を発見。

正面の信号機もそうですが、右側にある信号も2階建てになっています。

 

近づくとこんな感じ。

薄っぺらな信号機で、反対側も2段になっています。

下は点灯していませんが何なんでしょう?

コメント

加湿器はフィルターが命です。

2018-03-23 22:12:46 | Interior&HomeElectronics

静かさがウリのダイニチ加湿器にした今シーズン。

Panasonicに比べて、確かに静かでパワフルでした。

しかしここ数日、ずっと全開でファンが回ってる割に室内の湿度が上がりません(-_-;)

うるさくてカラカラ室内(-_-;)

外はそんなに乾燥してると思えないのになんで全開なんだ?

5日ほど前からお手入れを促すサインが出ていたので、今日はメンテナンスをしました。

加湿トレイはわずかにヌメっていて、やはりここらへんで洗浄するのが良さそうな感じ。

そしてフィルターは.....

加湿トレーに溜まった水道水に浸っている下の部分20%ほどだけが濡れていて、上部はパリパリに乾いていました(-_-;)

これぢゃあ部屋を加湿するどころではありません"(-""-)"

つまり不織布製フィルターがガビガビに固まっていて、毛細管現象で水を吸い上げることができない状態だったんです。

約2週間ごとにフィルターをクエン酸浸け置き洗浄していたのに、こんなになっちゃうんですね(-_-;)

しかしここでひとつ気になる事を思い出しました。

このフィルター、部屋干しでは乾きが悪いので洗濯物といっしょに浴室乾燥していました。

熱風が直接当たる状態で乾燥させると仕上がりはカラカラのカチカチで、その質感は水を吸い上げる道具としてどうなのかなと気になっていたのです。

たぶんそのせいで、水を吸えなくなっていたのだと思います。

洗浄のため水に浸けると戻るので今日は自然乾燥してみますが、やわらかく乾かないと加湿器のフィルターとしては使えなくなるんですね。

とにかく加湿器のフィルターは大事にしないといけません。

部屋を加湿できないと全開運転になって、消費電力は800Wに達します(-_-;)

エアコンより消費電力が大きくなるんです(-_-;)

前回洗浄済の柔らかく仕上がったフィルターに交換して運転を再開してみると、アッと言う間に室内は適正湿度になって運転音も極めて静か♪

これはいい経験になりました。

加湿器はフィルターが命なんです。

そして不織布の加湿フィルターは、熱で乾かしてはいけません。

コメント

haruシャンプー1本使い終わった。

2018-03-22 23:46:58 | Others

昨年11月1日から使い始めたharuシャンプー、ついに1本使い切りました。

3本まとめ買いコースで1本あたり2,700円。

400ml入り1本で4ヶ月以上使えて、1回あたり20円弱です。

その前に使っていたエステシモは、コンディショナーと合わせて1回当たり100円(-_-;)

高額なシャンプーを使っていたんだなと反省しています。

髪の専門家と共同開発したと言う100%天然由来成分のシャンプーは、コンディショナーを必要としないシャンプーなんです!

我家にはあと2本ありますからね(^^)

へんな香りもしないし、これだけでしっとり仕上がるのがGOOD!

ボクはもうずっとコレがいいな(^^;

コメント