K's lifelog

S造の家とHV 便利グッズで日々を楽しむ♪ 男♂のライフクルージングblog!

CR2リチウムイオン電池?

2023-12-21 23:59:11 | Interior&HomeElectronics

 

我家ではスイッチボットを使って、ペットのウサギ用に室内の照明器具を夕方ONしています。

しかしボクが今日帰宅すると照明器具は点灯しておらず、室内は暗かったです(-_-;)

どうしたんだ?と、スイッチボットの動作をスマホアプリからチェックすると、バッテリー切れみたいです。

下記URLより電池を購入できるとのことで、のぞいてみました。

 

ボット用の電池と言うのはコレ?

ボクはコイン電池を使用していると思っていたのでビックリなのと、3Vリチウム電池なんて見たことも聞いたこともありません(-_-;)

 

で、スイッチボットをバラシてみると3Vリチウムイオン電池とやらが出て来ました((+_+))

コレか!確かに見たことない電池が入ってる(-_-;)

こんなのあるんですね.....

つーか、知らずに使ってるのがおかしいのか(^^;

コメント

カロスポを今どきのナンバー灯に!

2023-12-20 22:14:42 | カローラスポーツ

前照灯やポジションランプ、フォグランプ、リヤコンビネーションランプも全てLEDランプを標準装備しているカローラスポーツ。

なのにルームランプとナンバー灯は黄色くてセコイ白熱灯なんです(-_-;)

そのくらいユーザーが自分で交換しろと言わんばかりに。

ルームランプは先日総LED化しましたが、次はナンバー灯のLED化に着手しました。

異様に明るいナンバー灯を見かけますが、あれはイヤです。

主張しない明るさの100lmを選択しました。

カーメイトの製品で、Amazonプライム価格2個2,312円でした。

 

コチラもやはりネジは使わず、ツメをこじってアッセンブリーを外すタイプ。

構造がわかっていないと外せないどころか壊します(-_-;)

しかしここは車の取説に記載がありました。

 

ソケットを抜くとチープなT10白熱灯が露出。

今日までアンバーな照明をありがとう(^^;

 

バルブを交換するとごらんの通り、5000Kの白色光になりました。

ビフォー写真を撮り忘れたので比較できないのが残念(^^;

 

車両後方から見ると、ナンバー付近が白くなりました~♪

今どきのクルマっぽいです(^^)

ナンバー灯が黄色いの、野暮ったいですからね(^^;

コメント

アマゾンの配送、ダメじゃん(-"-)

2023-12-19 22:11:25 | Others

ボクが愛用するマスク、クラフレックスをAmazonプライムで注文したらこんな状態で届きました。

2度目です。

マスク本体が汚れたとは思いませんが衛生用品ですよ?

だいたいこんな袋で梱包するなら取り扱いに注意が必要なはずです。

返品手続きをして代品を送ってもらうことにしました。

 

すると翌日やってきたのがコチラ。

形が違うけど、また袋での梱包です。

 

今度は角が少し傷ついていましたが、この程度ならガマンします。

簡易梱包は賛成だけど、取り扱う業者に問題があると思います。

ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便ならこんなことめったにないです。

アマゾンが委託している運送業者が取り扱うと破損するんです。

アマゾンとしては、返品や交換になる損益を安い委託運賃設定で解消しているんでしょうね。

コメント

カロスポ用ブリザック

2023-12-18 22:38:04 | カローラスポーツ

カローラスポーツの冬用タイヤが一昨日、準備できました。

カーディーラーでの見積もり32万円のブリザックを、楽天市場で見つけた196,200円の商品にたまっていたポイントを使って166,342円で購入。

組込工賃30,800円とカーディーラーで言われましたが、町工場で1万円ポッキリ♪

アルミホールは超美品のユーズド純正品をフリマで購入、77,000円でした。

合計253,342円となり、カーディーラーでタイヤだけ買うよりお安くあがりました♪

でも、全て新品で冬用タイヤにしたシエンタより10万円以上高いです(-"-)

カローラスポーツはお金がかかるんです(-_-;)

 

気になっていた製造年週は画像の1本だけ2023年01週、あとの3本は2023年04週でした。

ギリギリ今年の製造ってことですね(^^;

さて、いつ交換できるかな。

コメント

シエンタにブリザック&モデリスタ

2023-12-17 22:12:41 | SIENTA

昨日カーディーラーで、シエンタに冬用タイヤを組み付けてもらいました。

カーディーラーでモデリスタのアルミホイールを注文しておいて、持込のブリザックVRX3を履かせました。

標準装備のアルミホイールよりメカニカルで力強い感じ(^^)

 

交換作業中のカーディーラーから電話があって、アルミホイールには黒いボルトがセットになっていて、既存のキーナットだけメッキになるけど良いかとのこと。

色違いがイヤなら全部既存のメッキナットにするか、キーナット無しで全部黒と言う選択肢があるワケです。

付属のナットが黒いってことはデザイン的にその方がいいんだろうけど、キーナット無しは危険なのでとりあえず色違いでキーナット使用にしました。

シエンタが帰って来て良く見ると、なるほど.....

黒いナットのほうがイイですね。

だったらそのうちキーナットも黒いヤツにしますか。

 

楽天市場で買った2023年製を謳うブリザック。

確かに2023年40週の表示があります。

できたてホヤホヤですね~(^^)

これでオクサマのシエンタは冬支度完了です。

アルミホールが70,400円、タイヤが63,560円、交換工賃が10,560円、合計144,520円でした。

ボクのカロスポはいつ冬用タイヤに交換できるかな。

コメント