-アラジンストーブ メンテナンスと販売- 暮しの道具とストーヴ『KEM-G』

芯上下式石油ストーブのメンテナンスと在庫ストーブのご紹介などなど
(石油機器技術管理士の資格を取得しています)

桐生の骨董市と川越のBanonさんの巻

2015年02月08日 | 日記

昨日2月7日(土曜日)、桐生の骨董市に行ってきました。

一昨日に関東地方は雪が降り、もし桐生に雪が残っていたら今年初のチェーン装着か!?と、

心配したのですが、そんな心配が全く必要ないほど、雪は綺麗に消えてました。

 

1月の浦和骨董市ではストーブは1台も出なかったので、

今日も恐らくダメだろうなぁ、と小物類を一生懸命に売ってました。

 

そしたら、なんとなんと、栃木・佐野のお客様がパーフェクションをお買い上げ。

前回のブログでご紹介した、自分たちの暖取り用に使ったあのパーフェクションです。

芯も入っているし、灯油も残っていて、まさに今すぐに使える状態。

 

今頃は、新しいオーナーさんのお宅で、明るい炎を燃やして頑張ってくれているでしょう。

ありがとうございました。

 

さて今日は、KEM-Gでストーブを買っていただいたCafeのオーナーさんからブログ掲載OKの

お許しをいただけましたので、ご紹介します。

 

最近、俄然活気付いている、蔵のまち・川越に、昨年末にOPENした 『 Banon 』 さん。

 

OPENしてまだひと月しか経っていないのに、

耳の早い人たち、Cafe好きの人たちの間で、早くも噂になっているようで、

うちのカミサンでさえ、仲間からBanonさんの話を聞きつけてきました。

 

なんでも、手作りのケーキがおいしいのだとか。

 

そんなBanonさんはこんなお店です。

 

ストーブガードの中でアラジンが頑張っています。 

とっても嬉しい光景です。

 

写真に写っていない手前のスペースでは、オーナーさんが買い集めてきた

本や食器、気の利いた小物類を販売してます。

 

ショップカードはこちら。

 

川越市役所のすぐそばで、銭湯の数件隣。

 

KEM-Gのストーブを使っていただいているというだけで、私はもうそのお店の大ファン。

頑張ってくださいね。

今度はカミサンを連れてお邪魔します。

 

 

OPEN前にフライングでお邪魔してしまった、秩父の 『 CARNET 』 さん。

2月6日はいかがでしたか?

次回、お邪魔する時はお約束の品を持っていきますので、待っていてください!