
不思議なことだけれど、ここでもスベリヒユと一緒に咲いている。
残念ながら昼近かったから花は閉じてしまっていた。
(2016.08.04 田町)
☆
いつもスベリヒユと一緒に咲いている。
畑の道路側にまではみ出して…と言うより
クルマバザクロソウの方が畑にはみ出している。
偽輪生の葉腋から、花柄を伸ばして花が咲く。
一時に咲くのでは無く、次々と咲く。
スベリヒユと同じように午後には閉じている。
おしべ3個、めしべの柱頭は3裂する。
おしべは子房部分に寄り添っている。
花弁は無い。
萼片には緑の三脈が目立つ。
類似のザクロソウよりは花柄は短く葉腋から数個出る。
葉は互生だが、3~7枚の輪生に見える。(偽輪生)
クルマバザクロソウ(車葉石榴草)
ザクロソウ科ザクロソウ属 Mollugo verticillata
(2016.07.19 松江)
------------------------------------------------------------
クルマバザクロソウ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます