![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/89a60c12085ebe8527eace542418f2e7.jpg)
目立つ色。
(2022.11.04 須磨離宮公園)
☆
(2023.01.31 明石公園)
☆
(2023.02.28 明石公園)
☆
オウゴンヒヨクヒバ(黄金比翼檜葉) ヒノキ科ヒノキ属 Chamaeciyparis pisifera 'Filifera Aurea'
オウゴンヒヨクヒバはサワラの園芸種、 オウゴンワイセイスイリュウヒバ とも呼ばれる。
スイリュウヒバは、垂柳檜葉 Chamaecyparis obutusa var.pendula(=Chamaecyparis obutusa ‘Suiryuhiba’)
ヒヨクヒバ(イトヒバの別名あり)は黄色くならない栽培品種。
近縁にオウゴンクジャクヒバ、オウゴンシノブヒバ(ニッコウヒバ)、クジャクヒバは黄色くならない品種。
ヒノキ科コノテガシワ属の変種にもイトヒバ Biota orientalis var. pendulaの名前がある。
この辺りは幾ら調べても混乱してしまうほどに幾つもの名前が出て来る。
(2023.03.03 須磨離宮公園)
-----------------------------------------------------------
オウゴンヒヨクヒバ オウゴンヒバ オウゴンシノブヒバ(黄金忍檜葉) ヒノキ グロボーサ・バリエガタ
ハイビャクシン??
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます