左下、ほぼ正方形、中庭のある住宅
西に2kmほどで ハドソン川。それにしても、個人または一族の名を冠した『保護区』って、、、。
1階の平面図 (Google Map の方位にあわせた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/86578b5f68d414cbc0359ddb463e7f56.jpg)
1974年の住宅なので、半世紀近くたつと、敷地や周囲の樹木の育っていること、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/49f15512d64e985d701556d89a78eb30.jpg)
さすがに ストリートビュー はありません、、、。
たしか、昭和天皇は何かの訪米のおりに、この建物に招待されて館内を案内され、
皇居の新宮殿の本来のレベルの完成形をご覧になる事になった訳で、、、ご自身の
国の中では、かなわなかったものを、他所の国で見せられてしまい、、、なんだか、
今のオリンピックみたいな、、、。
なんと当時のニュース映像を発見!
中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/40ba86215457b0eb4ed3c802c721b6be.jpg)
左下の塀とプールは Google Map でも確認出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/72/63d4d48d2416c7ae8d730f8ce578c829.jpg)
前から不思議だったんですけど、 ハドソン川の側は大きな引き戸で仕切られるのは判るんです
けど、中庭の側は仕切られるんだか? 仕切られないんだか? それにしても大きな床の石材です。
家具は、このブログの ニュー・ホープ(New Hope)を見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/83/5ad06fa222ceed5429abe4473f19270a.jpg)
木工事は、京都の中村外二さんだったと思います。たしか、日本で刻んで、仮組みしてから
アメリカに運んだような、、、。
外観の写真を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/31bd46ca101dc792c130b0301a3bdf63.jpg)