2階の居間の南側です。
内観ばかりでしたので、外観も
2m60cmしか巾の無い「つっこみ道路」の一番奥です。春には隣地の桜の木が満開です。
小住宅ですが、実は、前面道路の道路斜線に引っかかっていて、天空率計算をJwCADで
しました。ところが、確認申請を函館市役所の建築行政課に出しましたら、(三階建て
なので、民間の検査機関は、当地では不可。)「三斜計算」も求めるように指導されまし
た。みなさん気をつけましょう。(すこし、危ないところでした、、、。つまり99.何パー
セントの世界、、、。)
内観ばかりでしたので、外観も
2m60cmしか巾の無い「つっこみ道路」の一番奥です。春には隣地の桜の木が満開です。
小住宅ですが、実は、前面道路の道路斜線に引っかかっていて、天空率計算をJwCADで
しました。ところが、確認申請を函館市役所の建築行政課に出しましたら、(三階建て
なので、民間の検査機関は、当地では不可。)「三斜計算」も求めるように指導されまし
た。みなさん気をつけましょう。(すこし、危ないところでした、、、。つまり99.何パー
セントの世界、、、。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます