北海道函館市の建築設計事務所 小山設計所

建築の設計のことやあれこれ

産屋

2014-09-19 12:18:00 | 日記

産屋と書いて「うぶや」と読むようです。待屋とも対屋とも書くようです。(読みはどち

らとも「たいや」のようです。)京都府の綾部に遺構が今でも残っています。



この中で出産をしたらしい。(最後は昭和23年。)



集落と川を挟んで対岸にポツリとあるようです。





全体の景観はこんな感じ。(中央やや左下に「産屋」があるの判りますか?)





同様の建物は瀬戸内海の島にも残っているらしい、、、、綾部の場合、集落から対岸に渡

るのに、その時だけ「仮の橋」を架けたらしい。(簡単な橋だったのか、誰がこしらえた

のか?)東京都下の淺川の支流には今でも住民が自分達で、大雨のたびに流されても架け直

す「不法の橋」があるらしい、、、水上勉さんの両親が若狭本郷の「さんまい谷」の川に

流されても流されても架け直した、自分達家族だけが渡る木の橋の話を思い出す。




追記  淺川の橋のYoutube見つけました。






(写真と図版はインターネット上のものをお借りしました。すいません。)

もう1つ  

 

 

 

 

追記の追記  神武天皇のお父さんの名前は「ウガヤフキアエズノミコト」と言うのだそ

       うですが、『古事記』では天津日高日子波限建鵜草葺不合命(あまつひこ

       ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)、『日本書紀』では彦波瀲武

       鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)と書くよう

       です。これは『産屋の屋根を葺く前に生まれてしまった子供』という意味

       なんだそうですが、何だか意味深ですねぇー、、、。






  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖泊の | トップ | 産屋坂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿