北海道函館市の建築設計事務所 小山設計所

建築の設計のことやあれこれ

東京オリンピックの頃

2014-10-01 03:25:11 | 日記
昭和39年当時、木造住宅の坪単価は坪五万円前後だったか、、、40坪なら200万円くら

い、、、確か、現代教養文庫と言う文庫シリーズの中の、吉家光夫さんと言う名前の著者

の、「住まいの設計」と言う本が何故か家にあって、夏休みなんか子供の癖に飽きもせず

に何度も何度も読んでいた、、、。「小卓のある住宅」とか「和室ばかり六部屋の住宅」

とか言うタイトルが付いて、いろいろな小住宅が紹介されていた。だけど、平面プラン

だけで写真は一切なし、設計者の名前も紹介されず、その代わり住んでいる人の短いコメ

ントだけが付いていた、、、。今の住宅雑誌でも、実際に住んでいる人のコメントなんて

ほとんど載っていない、、、。別冊新建築の日本現代建築家シリーズ⑦の吉村順三先生の

号の巻末に、矢吹さん、柳田さんなどの実際の住まい手のお話が載っているのを読んで、

久しぶりに嬉しくなったのを覚えている。我が家には、もう一冊、こちらは主婦の友社か

どこかの、確か「今日の住宅38集」とか言うタイトルの、文字通り38軒の住宅が紹介され

ている本があって、こちらも擦り切れるほど読んだ。小田原(板橋)の長谷川如是閑さん

の家(八旬荘)とか、東大総長の茅誠司さんの家などが紹介されていて(茅誠司さんの家の

設計者の金沢庸冶さんが、後で自分の大先輩になるとわかったのは後々のこと、とても良い

プランの家でした)、中には、白井晟一さんの「姉妹の家」も紹介されていて、これには非

常に良いパースが付いていて、38軒の中では群を抜いていると感じた。(「姉妹の家」は

秋田出身の姉妹の家を、秋田の大工さんが、湯沢かな?、秋田の材料で、世田谷か何処か

に建てた家で、今は移築されているようですが、白井晟一さんらしい、完成された小住

宅です。)しかし、この38集の38軒の家は、いま考えると玉石混合と言うか、現在で言う

と、建築家向けの住宅専門誌の住宅と一般読者向けの普通雑誌の住宅が、「ごちゃまぜ」

になっている印象で、当時は今のような「不思議な」建築ジャーナリズムは、世の中

に無かったのですね、、、。そのあと、清水一さんと言う方を知って(清水さんなのに何

故か大成建設、ホテルニューオータニを設計された方。)、「すまい今昔」とか「すま

ひ読本 人の子にねぐらあり」などの著書を読み、西山荘がどうした、浄瑠璃寺の馬酔木

がどうだの、「厠」がどうだのになっていったのですが、今の若い人は、こんな本は読ま

ないんだろうな、、、、、、。(でも、日本人で住宅を設計するんなら是非!)



追記  白井晟一さんの「姉妹の家」が紹介されているサイトを見つけました。

    『探し・残す 白井晟一』というサイトで、

    http://www.city-yuzawa.jp/shirai/architecture3.htm

    「姉妹の家」ではなく「試作小住宅」の名前で紹介されています。

    クリックして写真を見て下さい。



    



     



    下の三畳の部屋、大好きです。玄関までのアプローチのコーナーの窓ですね。

    何方か、件のパースをインターネットに載せてくれないかな、、、。



      .



   追記  湯沢市役所のホームページで紹介されています。台所を増築したような、、、?

       (たしかに、当時の白井住宅には、台所の猛烈に狭いのが何軒かある、、、。)

        南北もチョッと違うような、、、、?


       





 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若い大工さん | トップ | 吉村事務所の、、、 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿