今の宮内庁の裏側、紅葉山のあたりでしょうか?
西の丸御殿です。(向きは、いままでの本丸に合わせて回転させてあります。この図の
上、東側に本丸御殿があります。)
「舞台」が二つか三つはありそうです、、、。「中門」のようなものもあります、、、。
(「中門」のようなものものがついている「書院造」のような建物は、同じようなものが
なぜ二つ並んで建っているのでしょうか?水色の方は「役所的スペース」で、黄色は「私
的」スペースとかの使い分けでもあったのでしょうか?)
別図です。(この図の右半分が上の図か?)
この図は「舞台」が見当たりません。華美遊興に流れすぎて禁止になったのでしょうか?
(「玄関」か「式台」のようなものはあります。)
二つの図の時間的な前後も合わせて、ますます不可解です、、、。
追記 下の図の右半分は、よくよく見ると、「薄紙」の二階平面図が、下の、一階
平面図の上に貼ってあり、「江戸時代のレイヤー構造」になっています。
追記の追記 よくよく見たら、下の図には「仮御殿」とありました、、、。何かの
火災の後で、「舞台」どころではなかったのかも、、、。
追記の追記の追記 下の図には「甲良筑前」と、棟梁の名前がありました。
西の丸御殿です。(向きは、いままでの本丸に合わせて回転させてあります。この図の
上、東側に本丸御殿があります。)
「舞台」が二つか三つはありそうです、、、。「中門」のようなものもあります、、、。
(「中門」のようなものものがついている「書院造」のような建物は、同じようなものが
なぜ二つ並んで建っているのでしょうか?水色の方は「役所的スペース」で、黄色は「私
的」スペースとかの使い分けでもあったのでしょうか?)
別図です。(この図の右半分が上の図か?)
この図は「舞台」が見当たりません。華美遊興に流れすぎて禁止になったのでしょうか?
(「玄関」か「式台」のようなものはあります。)
二つの図の時間的な前後も合わせて、ますます不可解です、、、。
追記 下の図の右半分は、よくよく見ると、「薄紙」の二階平面図が、下の、一階
平面図の上に貼ってあり、「江戸時代のレイヤー構造」になっています。
追記の追記 よくよく見たら、下の図には「仮御殿」とありました、、、。何かの
火災の後で、「舞台」どころではなかったのかも、、、。
追記の追記の追記 下の図には「甲良筑前」と、棟梁の名前がありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます