堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

節約料理人は仕込み名人・・・?

2011年09月14日 | クッキング♪

昨日 スーパーで目をつけておいた『鶏ガラ』が今日は半額シールがついて 激安に!!

おすぎは 日付をみては「明日には半額になるな・・・」とほくそ笑み その日は買わずに翌日に賭けるのです!!

本日は見事 買い占めてきましたよ~~~(^0^)v

あはははは~~~~っ、1㌔ぐらいはあるんじゃない??

でも300円ぐらいよ~~~~~☆

さっそく、ささっと洗って スープ作り開始です♪

最近 葉物が高いでしょう?レタスとか買えない、無理無理!!

雨が続いた時期があったじゃないですか?あれで葉物は殆ど全滅状態なんだそうです(--)

なので ぶっこむ野菜は何でもありでOK!

これは 鶏の出汁を取るのが目的なので コトコト コトコト時間をかけて 弱火で煮立たせない様にして煮込みます。

灰汁は丁寧にとって・・・・。

その間に 本日の「スープ」を作ってます。

「田舎風野菜スープ」です☆

作り置きの『塩鶏』を刻んで その汁も隠し味で入れて

後は、ウィンナー・ズッキーニ(見切り品50円)・ブロッコリーの茎(見切り品)・とうもろこし(見切り品)・玉ねぎ・キャベツ・人参・ミニトマト♪

そして生姜のみじん切りを入れています。

何にも味付けはしないで しばらく野菜達が形が無くなる寸前まで放っておき(灰汁は時折すくいます)

おすぎ最近愛用の「茅の舎」の野菜出汁☆

これは素晴らしい! これを1パック ぽいっと入れれば(おすぎは袋を破って使います)完璧☆

今までは どうしても野菜だけでは味がぼやけるので塩とかコンソメとか使ってたけど

これを発見して以来、もうこれを入れれば 塩も胡椒も何もいらない。

野菜の優しい優し~~~~い味と それをそ~~っとひき立ててる出汁が最高です♪

ま、特別な気分の時しか使いませんよ、普通の時はコンソメの素でチョチョッと作ります。

それはそれで美味しいので いいのです^^v

仕上げにケチャップを入れれば「ミネストローネスープ」になります。

今日はこのままの味で頂いて 明日はまた何かに変身させようと思います♪

とうもろこしの見切り品があったら ゲットした方がいいですよ^^

ご飯を炊く時に 生のままポイって入れて炊いたら ほんのり甘いコーンご飯になるし

スープやカレーとかでも 缶のより甘さと風味は抜群です♪

直ぐに使わないときは コーンの実を包丁でそぎ取って冷凍しておいてもOK!

重宝します♪

今日のサラダは『塩鶏のサラダ』

食べる時にお好みのドレッシングで食べると良いと思います。「塩鶏」じたいに味がついてるから

塩気は控えると丁度良い味になると思います。

今日は機嫌がよかったので常備野菜の副菜も作っておきました♪

「お出汁たっぷりの切り干し大根煮」です☆

帆〇の大好物で おすぎも大好きなので醤油は少な目で お出汁と椎茸の戻し汁をメインで味付てます。

今日は午前中は腰が 猛烈に痛んで とうとう4本注射を打って来ました。

あんまり注射は打ちたくないんだけど どうにもこうにもならない時は打たない事には動けませんから・・・。

おかげで もう一つの病院にも行けたし 色々な用事も出来たし 良い掘り出し物はゲットできたし

調子いい時に作り置きしておかないとね(苦笑)

あ~~~・・・・・スープのいい匂いが充満しています(^^)

追記: とうとう「田舎風野菜スープ」完成しました♪

野菜た~~~っぷりで、甘くて優しい味になりました☆

おすぎは バジルソース少々と胡椒とパセリをかけて頂きま~~~~す(^0^)


独り言、言いますか???

2011年09月14日 | 日記

「今日は魚の気分なんだけど、焼き魚じゃ~ないんだよねぇ~」と

魚コーナーをうろつきながら 心の呟きが声になって出てる時があります。

自分で気が付くと 周りを見渡し近くに人が居ないとホッとするけど

大抵は 横にいる人が「はぁ~?」って顔してる事が多いです。

気が付かないで喋ってる時は、独り舞台のようです。

「やっぱり煮魚なわけよ・・・。鯛のあらは~・・・今日はハマチだけかぁ~、ハマチって気分じゃないんだけど・・。

切り身は勿体ないから煮るより、アクアパッツァにしたいよね~

でもよ~ そうだとすると・・・。アサリは外せんもんねぇ・・・。アサリ、アサリ・・・・結構高いじゃん。

ふぅ~っ。。。。。カレイの煮つけか?やっぱり、そうなるか? 

でもな~・・・・・海〇 魚 煮つけじゃ~食べんしなぁ~、あのバカがね・・・・

帆〇もバカの一つ覚えで 鮭鮭サーモンサーモンってうるさいし、だいたい 本当にあんこらは(子ども等の事)魚好きなわけ?

んなわけないな、本当は肉好きだな~・・・。

肉ねぇ~・・・・。牛は論外やろ~・・・。肉だとあたし、食べたくないし。

あっ!鶏ガラ発見!今日のじゃんっ!(加工日を見ている)

イエ~~~ィ♪ ガラスープ作ろ~っと!35円、60円、51円、39円おおうっ!全部買占めじゃ~っ」

と、買い物かごに魚じゃなく 鶏がらをバンバン入れてる辺りで 独り言を言ってる事に気が付くおすぎ。

魚のコーナーからぶつぶつ言いながら 肉コーナーに移動して 覗き込んで値段見て日付見て 独り言。

しまいにゃ~「イエ~~~ィ♪」と満面のイヤらしい笑みを浮かべて買い占める女。

怪しすぎる。怪しいよねっ><

トイレでも急に スイッチが入る事ある。

「あ~~あ・・・。帰りになんかビデオ借りようかな~・・・」

想像してください・・・。用を足している時 空を見て呟いているおすぎの姿を・・・。

「何 見たいかなぁ~・・・・。あんまり見たいのって無いっちゃんねぇ~・・最近。

新作って 何がでとったかいな・・・・。今だけ新作も100円って もう終わったよな、じゃあダメじゃん。

ふう~~~っ、面倒くさいから(借りに行くのが) ビデオはいいや。

何か面白いテレビ 今日あったかいなね・・・・。「しゃべくり」の日か?ゲスト誰かいな?

ゲストがしょぼいと(失礼なおすぎ)面白くないもんね・・・。はぁ~」

そもそもトイレ滞在時間が長いので この独り言はスーパーのトイレでの出来事ですよ(><)

ハッと気が付くと 声になってるんですよ、心の声が何でか 聴こえる声になってるんです~~~っ!!

家でも一人で喋ってますよ。

たまに堅を相手に 

「寂しかろ~~?堅ちゃん。ワンコ一人やけん、寂しかろ~?お嫁さん貰ってやれんでごめんねぇ~

あんた、とうとう童〇のまんまで 男終わるんやねぇ~、あたしのせいやねぇ。。。お母ちゃんがお嫁さんになってやれたら

良かったっちゃけどねぇ~。あんた 小さすぎる堅 構造的に無理があるしねぇ~(←どんどんとんでもない話に発展していく)」

堅はとっても迷惑そうです。

おすぎが独り言を言ってると(無意識に) 海〇か帆〇が帰ってきたのか?と

寝ていた堅が飛び起きて来る事もしばしば・・・。

年を重ねてきて 独り言がどんどん加速しています。

家の中でなら ま~ 良いんでしょうが

おすぎは本屋さんでもスーパーでも病院でも 気が付くと心の声が 音になってる。

他人に不快感を与えない独り言ならいいけど

「何?今のおばちゃんくさっ!ぶつかっといて無視してからにっ!」とかって時

やっば~~~いっ!と思う 困ったおすぎなのです(==;)

あ、ブログ打ってる(キーを打つ?)時は 声とか出てない。

不思議だなぁ~・・・・。

「独り言 一人の時に 言う言葉」 おすぎの教訓的1句!!

心に言い聞かせようっ!

 


久しぶりに「お豆」登場♪

2011年09月14日 | クッキング♪

本日のお弁当のメインは 実は「お豆」です

特に海〇は豆(甘いの)が好きなので 昨日激安で売っていたのでゲットし、入れてあげました

卵焼き 無理やり詰めたのでクニャッと苦しそうに入ってるねぇ~・・・。

帆〇の弁当箱は幼稚園生のみたいに小さいので 卵1個しか入りません

これでも帆〇の弁当箱は 他の女子高生に比べると「デカ弁」と呼ばれているそうで

まったく、小さい方がステイタスみたいな勘違い女子には 17歳の頃 母から「ワニ口晴子」と呼ばれていたおすぎには

信じられん現状ですわ・・・・。

でも 買い食いはするんだよ、女子高生。コンビニのお菓子とか新作とか詳しい詳しい!!

お菓子食ってないで 飯を食えと お母さん方に言ってくれるよう頼みたくなるおすぎです。

太ると思ってるんだろうね、みんな。

みんなの弁当箱が小さいから、自分も小さいのにしないと太ってるとか良く食べるとか思われちゃうと

帆〇は気にしぃ~だから どんどん弁当箱を小さいのって言います。が、しかし!

おすぎは言いなりには~なりませんよ!

小さくても ご飯をギュっギュッと押し込んだり、ギューギューにおかずを詰めたりして戦っております!

冬になると保温用弁当箱になるので 減らしようがない!食べるしかないんだよ、帆〇!

有難いと思いんしゃいっ!! 

毎回、「ご飯少なくついで~」と言う帆〇に 飢えを知らないバカ者がっと叱りつかる今日この頃なのです。

青少年は難しい。

本当に面倒くさい年頃だ。

不服そうな顔をすると 弁当は ご飯のみ2段弁当になってしまう罰がまっているのです(勝利!)

こんな弁当作りでいいんか?と思いつつ そうでも思わなきゃ~やってられないおすぎなのでした^^;