goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

草花 3鉢

2012-02-05 11:35:53 | 日記
2月5日  (日曜日) 冬晴れ 

(28日)、足利フラワーパークのイルミネーシュンを見にカミさん達が
 行ったときに買ってきた草花3鉢。

(イルミネーションも1月22日迄だったが、29日迄延長になったらしい)
~~~~~~~~~~~~~~



タグにイベリスブライダルブーケとある。

調べてみた。
*********************************************
花嫁のブーケのように純白で大きな花が株一面に咲くイベリスです。
寒さに強いのでグランドカバーにもおすすめです。

学名:iberis sempervirens
タイプ:アブラナ科イベリス属の耐寒性常緑亜低木
開花期:4~6月
草丈:15~20cm
耐寒温度:-10℃程度
用途:コンテナ、寄せ植え、花壇

栽培方法:
日当たりのより場所に植えてください。
耐寒性は強いのですが、夏の多湿に弱いので、
水はけの良い土に植え込み、風通しよく管理します。
花後は軽く切り戻してください。
春と秋の育成期には、液体肥料を月に2~3回与えて下さい。
と園芸ネットに掲載されていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これは名前がわからない。


タグがついている。 ”頭の良くなる花”・・・・とある???
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
季節の花で調べると

カランコエ
(紅弁慶(べにべんけい))
という花らしい。
============================
本当に頭が良くなるのかと、質問していた方への回答があった。・・・


ドラセナマッサンを幸福の木として売り出し爆発的に売れました。
別に幸福の木で幸せになるわけではないですが、
そうしたイメージ戦略が効を奏したわけです。

同じようなものにユッカのことを「青年の樹」
花月のことを「金のなる木」、
サンセベリアで空気浄化(実際の効果はほとんどありません)


そうそう、
最近では「ワイルドストロベリー」を育てると幸せに
なると言うものもありましたね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
で、カランコエのことですが、
「カランコエの花の鉢植えを勉強机の横において、
心を癒しながら勉強すると勉強がはかどり頭が良くなる」という触れ込みを
ある生産者がしたのです。

周年出回っていて、安価な植物ですので何とかして付加価値をつけたいという、
涙ぐましい努力と言えます。
実際のところ頭が良くなるかどうかは、やはり個人個人の努力によるものです。

カランコエは、水やりの頻度が少なくてよく、
開花中はある程度暗い場所でも耐えますので、
家庭に潤いを与えてくれるものとして
大変優秀な植物ですので、大事にして楽しんでください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とあった!・・・ 夢が消えた

******************************************************************************
イルミネーションの写真


冬牡丹も