花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

今頃、ヒマラヤユキノシタです。

2006-11-28 | Weblog
廃寺の庭で咲いてました。
確か花期は春先だと思っていたので、早咲きか狂い咲きでしょう。
今日は何もないので、こんなところで失礼します。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今頃、ヒメジョオンです。 | トップ | 枯葉散る 夕暮れは~♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (きなこ)
2006-11-29 08:53:19
胴ながおじさん おはようございます(^^)/
ヒマラヤユキノシタ、きれいに咲いていますね。早咲き?狂い咲き?やっぱ地球の温暖化の影響でしょうか
昨日の山でも雪はほとんど消え、膝から下、泥だらけになりました。替えの靴を持っていったので良かったですが、そうでなければバスに乗るのもためらわれるくらいでした。
ここまできたんだから、もう早く積もってほしいのに・・・

ヒマラヤスギの雄花、ありがとうございました
敷かさって落ちているこの雄花がクネクネ動いたら楽しいでしょうね!
ヒメジョオン、自分も昨日の山で写してきました。たった一輪ですが、咲いてたので感激して写してきました。
アカゲラ、クマゲラにも逢えたのですが遠くて
冬山でどんな出逢いがあるか分かりませんが、ポツリポツリと頑張っていきたいです
今日は午後からサリー姫が遊びに来ます。カメラウーマンも二人みえるので、これから少し部屋の片付けを。普段からきちんとしていると、いざと言うときに慌てずに済むのにねぇ~。
返信する
きなこさん、こんばんは。 (胴ながおじさん)
2006-11-29 22:12:01
まさにブルドーザーorラッセルきなこさんです。
泥濘の山道は想像しただけでも行きたくないデス。
雪の山道も大変なパワーが必要だと思います。
体力はもちろん、精神力も必要ですね。
そんな藻岩山の貴重な写真をこれから見せていただけるとは、有難いことです。あまり無理をなさらないよう願います。

拙宅も昔、娘が犬を飼っていました。名前はトトロ、
私はトロマルと呼んでいました。14才まで生きて、フィラリアで亡くなりました。それ以来、金魚を別にして生き物を飼っていません。大きな生き物が死んだときはなんとも厭な気分なのです。

いよいよ材料が乏しくなりました。もっと活発に取材すればよいのですが、花や蝶のように意欲がイマイチ湧いてきません。
きなこさんのBLOGをみて元気を出したいと思います。

これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事