花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

白馬・栂池自然園、その3

2006-08-22 | Weblog
1、オタカラコウです。
  今日は大型高山植物です。
  浮島湿原でたくさん咲いていました。
  メタカラコウというのもあるそうで、いつか撮ってみましょう。 


2、オニシオガマです。
  水芭蕉湿原でたくさん見られました。
  全体に結構力強く、高山でなくても咲いているような感じです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モンキアゲハをGETしたの... | トップ | 白馬・栂池自然園、その4 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オタカラコウ! (hana)
2006-08-23 06:16:27
花恋人胴長さん

オタカラコウ・・・何か凄く縁起の良い名前ですね。こんな自然な花が回り一面咲き乱れた中にいる事自体幸せ一杯なりますね。

お花畑一度訪れたい感じがしました。
返信する
hanaさん、おはようございます。 (胴ながおじさん)
2006-08-23 07:36:38
白馬は当地から遠くて日帰りはきついです。

春・夏・秋と泊りがけで行きたいところです。



コスモスとイタリアントマト、見てますよー。

猫額庭でも赤と黄色のミニトマト2種収穫していますが、種から育てるとは、なかなか真似できないです。



当地のコスモスは今のところ高原に行かないと見られません。

もう秋の訪れを感じなければいけないのですね。



コスモスの風にたゆたふ影深し 裏風
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事