花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

ナンバンギセルです。

2006-09-25 | Weblog
珍しいナンバンギセルを初めて撮りました。
図鑑の解説どおりススキの根元から出ていました。
ギンリョウソウと同じく光合成をしない植物で、
ナンバンギセルは寄生植物、ギンリョウソウは腐生植物、とありました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンゴ狩り | トップ | セキヤノアキチョウジです。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (きなこ)
2006-09-25 08:08:26
胴ながおじさん おはようございます♪

といってもおじさんの朝は早いので、もう家にはいらっしゃらない??

ナンバンギセル、図鑑によると全国に分布とありました。ススキをみたら根元を覗いてみたいと思います。



ヒガンバナ、いやぁ~ビックリしました。一面のヒガンバナ、見事ですね!

りんごはまるごと真っ赤でさぞかし美味しかった事でしょうねぇ~

返信する
きなこさん、おはようございます。 (胴ながおじさん)
2006-09-26 07:07:29
山で花を撮るのが難しくなりました。

10月からタイトルを変えたいと思います。

昨日は赤城山の滝を3ヶ所撮ってきたので明日から1コづつ載せます。



今、思いつきました。

帰り道、田んぼの彼岸花を撮ってきたので、これをこれからUPしまーす。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事