上から、メンガタスズメ、セスジスズメ幼虫、トガリハチガタハバチ幼虫です。
メンガタスズメは、この状態で6cmくらい、翅を広げると10cmにもなるそうです。
セスジスズメは、この状態で8cmくらいです。気持ち悪いですね~。
トガリハチガタハバチ幼虫はおまけです。この状態で2cmくらいです。
何の幼虫か分からず、教えていただきました。(笑)


メンガタスズメは、この状態で6cmくらい、翅を広げると10cmにもなるそうです。
セスジスズメは、この状態で8cmくらいです。気持ち悪いですね~。
トガリハチガタハバチ幼虫はおまけです。この状態で2cmくらいです。
何の幼虫か分からず、教えていただきました。(笑)



こちらのメンガタスズメ、セスジスズメ、トガリハチガタハバチの3種は、
北海道にはいないようです(大雑把な検索ですが)。
蛾も蝶のように内側の翅色を見せて止まってくれると分かりやすいのに、
でもそうすると葉隠の術が使えない!?
蛾もイモムシも最近は気持ち悪いと思わなくなりました。
慣れるって怖い? 毛虫はチクチクしそうでイヤですが・・・。
クルマバッタの楽園はおじさんの楽園でもあるんですね
キリリと締まった風格のあるクルマバッタ、今年も逢えてよかった、よかった
褐色型、黒系、緑色型、と揃えているのはさすがおじさんです!とてもイイですね
急いでノブキとノダケを撮ってきました。(笑)
レーダーによると、これから間もなく降るので、
急いで居候宅に帰ります。(笑)