花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

トビの塒(ねぐら)入り

2023-02-18 | Weblog
以前にもUPしました。

正確には塒(ねぐら)入り直前の状態です。
この後、近くの高い木の枝に移動します。
風の強い日は地面(畑など)で、密集して夜を過ごします。

撮影時60羽くらいでしたが、
あちこちから集合中で、100羽くらいになりそうです。
「目ヂカラ」が強いですから、忍者のように忍び寄りました。
それでも遠かった~。(笑)





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜の花畑 | トップ | ヤマアカガエルの卵塊 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きなこさん、こんばんは。 (胴ながおじさん)
2023-02-18 16:26:48
今日は遅くなりました。
いろいろ収穫してきましたよ。

バックシャン、勉強しました。
マスクシャン、なんてのもあってもよい?

「解けて見える」???
ここのところが、よく分かりませーん。

何日か分、稼げましてご機嫌です。
返信する
トビ(^^)♪。 (きなこ)
2023-02-18 17:10:40
胴ながおじさんこんにちは(^^)/。
トビの群れ、迫力ありますね
ざっと数えて40羽!、100羽にもなったら恐怖を感じそうです
この数のトビの集団に逢ってみたいような~

いろいろGET出来てよかったよかった
ワクワクします。楽しみにしています

「解けて(ほどけて)見える」
使い方が正しいかどうか分かりませんが、
寒いときの雪はキリリと締まったように見え、
気温が高めのときは何となく締まりがなく緩んで見えるのです「私には)。
ツララなんかは雫のポタポタ落ちるのが速くなりますし・・・。

マスクシャン、イイですね。どこかで使わせていただこうかしら
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事