上から♂、♀、おまけのキタテハです。
テングチョウ、キチョウは逃しましたー。(笑)
開翅(飛翔)場面にも挑戦しましたが、見事大ブレでOUT。
フツーのモンキチョウで大騒ぎすることではありませんが、
春先、最初に羽化した(第1化)蝶なので記念に撮りました。
マニアはもっと早く撮って自慢しています。(笑)
ご存知かと思いますが成虫で冬を越した蝶、
例えばルリタテハ、アカタテハ、ヒオドシチョウなどは、
これからの季節、小高い山の頂上や尾根筋の登山道などでよく見られます。←占有行動?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/ec96a1fb2e6ddb368d7485b5b335c1d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/da3fafcd290efaf47fc14da8bffddc17.jpg)
テングチョウ、キチョウは逃しましたー。(笑)
開翅(飛翔)場面にも挑戦しましたが、見事大ブレでOUT。
フツーのモンキチョウで大騒ぎすることではありませんが、
春先、最初に羽化した(第1化)蝶なので記念に撮りました。
マニアはもっと早く撮って自慢しています。(笑)
ご存知かと思いますが成虫で冬を越した蝶、
例えばルリタテハ、アカタテハ、ヒオドシチョウなどは、
これからの季節、小高い山の頂上や尾根筋の登山道などでよく見られます。←占有行動?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/ec96a1fb2e6ddb368d7485b5b335c1d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/da3fafcd290efaf47fc14da8bffddc17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/571634b49412bd8f2ae1f74bbf93dc26.jpg)