花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

ヤマアカガエル、卵塊その後

2017-02-23 | Weblog
オタマジャクシになっていると思ったら、こんな状態でした。
また行ってみようっと。(笑)

山の南斜面では、早くもタチツボスミレも咲いていました。
これは明日、予定しています。

そうそう、いつも大騒ぎする(おじさんだけ)コウヤボウキの
花後の様子も撮ってきましたよ。

今は、ふわふわの綿毛に変身し、花期には、
同じ場所で、こんなにも咲いていたんだな、と驚きました。

そうなんです、おじさんはいつも早とちりして、
花の最盛期を見ないでいたのであります。(反省)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度、座禅草です。

2017-02-22 | Weblog
先日とは別の自生地の座禅草です。

今日は今のところ穏やかなので、
オタマジャクシの様子見をしてきたいと思います。

ミツマタのその後も気になるし・・・。(笑)

とにかくストレスを発散せねばなりませぬ。(アレッ・笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキンカ(立金花)です。

2017-02-21 | Weblog
まだか、まだか、と何度も見てきました。
それでも未だか、です。再UPします。(笑)

今日は所用あって、これからお出かけします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコヤナギです。

2017-02-20 | Weblog
雄花と雌花があって、これは雄花?

今日は全国的に強風の一日になりそうで、困りましたね。

週間予報をみると、確かに三寒四温の感じですけど・・・。

花粉症の症状も顕著になってきて、鼻水と目が痒いです。
おじさんの場合、酷いのは杉よりも檜かな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスミソウ(雪割草)、つづき

2017-02-19 | Weblog
七変化と申しましたが、殆んど蕾状態で、まだこれからでした。

やっと咲いているのを見つけましたので、
もう一回だけ見てやってください。

できれば再度、行きたいな、逢いたいな。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする