花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

サクラタデです。

2018-09-16 | Weblog
湿地に生えています。とにかく小さい花です。
意識して探さないと見過ごしてしまいます。

こうしてクローズ・アップすると、結構見られるでしょう?
この桜色が、何とも言えず上品でカワユイですね~。
な~んだ、タデか、なんて馬鹿にしてはいけません。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再、アケボノソウです。

2018-09-15 | Weblog
前回(8月26日、UP)は、早過ぎて不満足でした。

そこで、もう一度お出かけしました。
どうぞ正式?なアケボノソウを、ご覧くださいませ。
やはりアリンコが居ないと絵になりません。
おじさんも、ご苦労なこってすなぁ。(笑)

昨日は、お出かけの甲斐あって、
スミナガシとアオバセセリの幼虫をGETしました。
ただ今、画像を見ながら悦に入っています。
近日中、UPします。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママコナです。

2018-09-14 | Weblog
「飯子菜」と書きます。
花冠の下唇の白斑がご飯粒に似ているから、とか。

毎日、はっきりしないお天気ですね~。
おじさんも停滞前線通過中です。

危機を脱すため、これから敢えてお出かけします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバキトンボです。

2018-09-13 | Weblog
河川敷で、ウスバキトンボが空のゴミみたいに飛んでいました。
飛んでばかりで一向に止まる(休む)気配がみられません。
暇なおじさんは暫く観察?していましたよ。

休む場所が、どうしても分からないので、諦めてバッタ探しを始めました。
すると!!
草叢を蹴散らすとウスバキトンボが飛び出すではありませんか。(最下)

実は、この草叢で休憩していたのです。
いっぱい休んで居るのに見つけ辛かったです。(笑)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンブバッタです。

2018-09-12 | Weblog
なかなか、この場面が撮れなくて通いました。(ヤレ・ヤレ)
確かに、お母さんが子供をオンブしているようにみえます。(笑)

バッタの「蚤(のみ)の夫婦」ということですが、何故「蚤」が登場するのだろう?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする