花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

紅・白梅です。(再)

2023-01-26 | Weblog
今回は一重咲きにしました。
おじさんは、この方が好きなんです。
紅梅はイマイチ気に入らないので探します。拘るなぁ。(笑)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカバナマンサクです。

2023-01-25 | Weblog
「赤花満作」と書きます。定番です。
マンサクの仲間は園芸種、改良種など、たくさんあるようです。

昨日は夕方から冷たいキチガイ風が吹いて凄かったです。
今朝は水道が凍りました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナマンサクです。

2023-01-24 | Weblog
「支那満作」と書きます。
日本固有のマンサクと、いくつかの相違点があります。
一般にシナマンサクの方が早く咲きます。
分かり易いのは、この画像のように花期に枯葉が残ることです。
全部受け売りでーす。(笑)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウヒイラギ(西洋柊)の実

2023-01-23 | Weblog
やっと名前が分かりました。
あのクリスマス・ツリー(クリスマス・ホーリー)でした。教えていただきました。

葉の縁に刺のある、あのヒイラギはモクセイ科モクセイ属ですが、
このセイヨウヒイラギはモチノキ科モチノキ属です。
でも、調べているうち、葉はシナヒイラギ(モチノキ科モチノキ属)に似ています。

何故、棘もないのにセイヨウヒイラギと命名したのか??? 
この画像の限りではシナヒイラギではないか???
混乱します。助けて~~。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センリョウ(千両)の実

2023-01-22 | Weblog
南方系で、やや気難しく定植場所に気を使います。
この他ヒャクリョウ(百両)=カラタチバナ、
ジュウリョウ(十両)=ヤブコウジ、
イチリョウ(一両)=アリドオシなどあります。

でも・・・、千両、万両あっても、おじさんチは貧乏してます。.(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする