
2017年元旦、穏やかな一年の始まりとなりましたね。
今年、1年、こんな穏やかな時間が過ごせたら、と思う次第です。
さて、一昨年12月からブログを始め、実質、1年間の結果をまとめてみました。

傾向としては、閲覧数、訪問数ともに、上昇傾向にあります。
ちなみに、横軸は、一週間、縦軸は、一週間の閲覧数、訪問数(茶色)を示しています。
それほど魅力はありませんが、少しづつ、伸びています。
満足しています。増えても、減っても、それはそれ、「ボウボウの独り言」ですから
さて、昨日、大晦日の順位ですが、
1位:年越し蕎麦(食べすぎました。お蕎麦大好きです。)
2位:年末ジャンボを残すのみ(結果は、6等4本でした。)
3位:甲種特類消防設備士(これが年間トップでしょう。毎回ランクインしていました。)
4位:N響“第九”演奏会(25日の東京オペラシティコンサートホールの余韻が・・・・・)
5位:別な視点から
6位:2016年を振り返って(資格取得のまとめ)
7位:認定電気工事従事者(これも資格の話題としては、年間上位でしょう。意外な気がしますが、小生、第一種電気工事を受験するには、実務経験がネックなので・・・・)
8位:(再々)資格取得50個達成目前
9位:有機溶剤作業主任者(小生の50個目となった資格です)
10位:吹雪の思い出(北海道で、吹雪のために、特急列車の車内で一夜を過ごした思い出)
でした。
何事も、気持ち次第で、変わる事ができます。
「幼少期は、落ちこぼれ」でしたが、悪にならずに、そういった世界に進んだ仲間達を横目に、高校、大学と「成績優秀」にて、卒業、一流企業、年間売上1兆円の就職、30年勤め、それなりに中間管理職、年収も、それに見合ったものを得ました。
ちょっと疲れたので、早期退職に積極的に応募、フリーになり、趣味の資格取得に邁進、2年間で、20個の資格を取得しました。幸いにも再就職もでき、再就職先も、これからのんびり過ごすには、適した職場で、唯一、モラルの低さを除けば、GOOD JOBです。
CSR、モラル、コンプライアンスなど20年前の企業文化には、ビックリポンです。企業が取り組む社員教育のレベル、本気度の違いですね。ことなかれってことですよね。
人生、気持ち次第、いろいろ考えて見てください。
楽な道、楽しい道、大変結構です。道は幾つもあります。プラスもあればマイナスもある。
良く考えて!
私も良く考えて、これから、更に幸せを掴み続けるための「努力」を惜しまず、続けていきます。「継続は力なり」
本当に、今日は、良い日です。
(意見には、個人差があります)