goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

ベンゼン

2017年01月14日 | ただの日記

ベンゼンのある側面(労働衛生)について、法律では、「特定化学物質障害予防規則」(特化則)において、「特定第2類物質」に指定されています。

ベンゼンを代表とする環状不飽和有機化学物は、現在も多くの製品等に使用されています。

その中で、有機溶剤でも規制されている「エチルベンゼン」は、「動物実験において発がん性、生殖毒性が示され、特化則において、第2類物質(特別管理物質)として指定されています。今後、医学亭見地、化学的見地で、その性質が人体に対して悪影響を及ぼすメカニズムが解明されれば、規制強化が図られると思いますが、現在は、ここまでです。

アスベストだって、多くの犠牲の上で、規制が図られることになりました。

「エチルベンゼン」の場合、6ケ月以内に健康診断の義務を課したり、その結果を何年保管しなさい、と法律で定められ、「労働者の安全確保」に努めているわけです。

今回、豊洲の測定結果で、ベンゼンが何倍、とか新聞、ニュースで公表されましたが、以前、小生がこのブログに記しましたが、重金属と違い、有機溶剤、化学物質は、土壌浄化において、本当に、厄介な物質なのです。ですから、長期化する、いや、なぜ、ここに移転するのか?????????

これから、どうするのでしょうか?

小生、活きの良い海産物の購入に際して、どこの市場か?確認することにします。

新鮮な魚が、豊洲で、害され、そんなものを口にするつもりはありません。

何故ならば、「あえて、分かっているものを口にする気はありません」。

どこで捕獲して、どこのルートを流通して、手元に届くか?知らなければ知らないなりに幸せかもしれません。でも、分かってしまった以上、口にはできませんよね?

ベンゼンが魚に何らかの方法で、吸収されることはありませんが、これまで「嘘」をとおしてきたお役人様に対しての信頼が無いからであって、たたけば埃が出てくのではないか?何か不都合なことを隠しているのではないか?ということが、最大の問題点です。

嘘つきは泥棒の始まり、税金泥棒?

どうなるのでしょうか?

豊洲は?2020年東京五輪は?

「まともな反対意見に対して、結局、耳もかさなかったのですから、自業自得」です。

土壌汚染関係の資格も挑戦しようかな?

(土壌汚染に関する技術的手法、見解には個人差があります。)


2017年受験候補「2級福祉住環境コーディネーター検定」の巻

2017年01月14日 | #一級建築士

さて、いよいよ2017年もスタートし、心機一転、さらに、第二候補「2級福祉住環境コーディネーター検定」を受験すべき、第一歩を記します。

 

受験条件:誰でも

受験申請:4月下旬~5月上旬

受験料:2級=¥6,480

受験地:最寄りの一番近い市町村

受験日:7月9日(日)と推測(平成28年度は7月10日(日)でした。)

受験日が、第一候補の「建築設備診断技術者」講習の後だと厳しいので、その日程によっては、11月受験に変更します。できれば7月に済ませたい。

成績票発送日:8月中旬

ということで、テキストも準備し、少しずつ、学習しています。

私ももう少しで「高齢者」=「ジジイ」になることができます。なりたくなくてもなるのです。ですから、福祉住環境についての知識をえることは、大切なことなのです。

わかりますか?なりなくなくても、ジジイになれるのです。誰がなんと言おうと、私は、「ジジイ」になるのです。ちなみに「ジジイ」になる前に、あっちの世界に行けば、残念ながら「ジジイ」になれません。この世にいる限り、「ジジイ」は必須条件です。

ですから、楽しい「ジジイ」ライフを得るために、この2級福祉住環境コーディネーターの知識は、必要なのです。勿論、現在の仕事においても、重要な知識です。

(我が家には6人も年よりはいませんが、皆さんの中でご存知ない方は、聴いてみてください。)

しっかり学習し、場合によっては、1級福祉住環境コーディネーターを受験しても良いかもしれません。費用は、¥10,800です。

「ジジイ」ライフを満喫するために、予防保全、健康第一、安全運転、夫婦円満、無病息災、家内安全、学業成就、商売繁盛、温故知新、一部始終、前代未聞、一喜一憂、一攫千金、一石二鳥、暗中模索、地球環境、遠近両用、平和主義、戦争反対、人権尊重、義務教育、一家団欒、一日一善、etc

 

将来に対する備えの考え方には個人差があります。富裕層、中間層、貧困層の選択は自由です。為せば成る、為さねば成らぬ何事も!こんなこと今の親は子供に教えないんだろうね。病は気から、と申しますが、向上心を養わないと、育ちません。英語もいいけど、故事ことわざも大切、先人たちの「良い」経験を教えることが大切だと思いますが、これも個人差がありますから・・・・・・余計なお世話ですね。こりゃ、どうも


今夜9時スタート

2017年01月14日 | 順位シリーズ【終了】

新番組「スーパーサラリーマン左江内氏」が始まります。

期待しています。万年係長52歳、恐妻家、GOODです。

KYON2も出演しています。

滅多に連ドラを見ませんが、今回は、毎回楽しみにしたいと思います。

さて、センター試験、今、「土曜ワイド」を聴いています。

頑張れ!!!!なるべく「自然体」で、頑張ってください。

 

小生も54歳、受験生は継続します。小生も頑張ります。

 

昨日の順位

1位:特定化学物質及び4アルキル鉛等作業主任者(2017年ターゲット)

2位:甲種特類消防設備士

4位:自衛消防技術試験

5位:エネルギー管理士

6位:建築物環境衛生管理技術者

7位:二級ボイラー技士

 

10位:2016年の活動報告

でした。二級ボイラー技士がランクインしました。

 

この順位では、2位甲種特類消防設備士、5位エネルギー管理士は、自慢の資格かな?建築物環境衛生管理技術者は、講習取得なので、簡単に時間が解決します。但し、2週間も講習を受講しなければなりませんので、この業界の人間でありませんから、フリーでないと受講できないですよね。

でも、基本を勉強しなおす良い機会でした。法律も改正され、水道法の規制物質も、科学的、医学的見地で、「有害性」が認められれば、規制強化あるいは追加される訳で、その点、直接的には関係ありませんが、間接的には、「化学物質」の規制に関しての知識、考え方は、重要なので、2017年は、「特定化学物質・・・・・作業主任者」の講習を受講し、別な切り口で、化学物質規制への理解を深めたいと思います。

 

何事も、一生学問です。

知識を得て、視野を拡げることは、とっても「楽しい」ものであります。

歴史、文学、芸術、音楽、スポーツ、等、深める楽しみは沢山あります。

(主義主張には、個人差があります。しかし、時間は平等です。)