あずまきよひこ『あずまんが大王1』を初めて読みました。
実は、恥ずかしながら、この漫画については題名と絵柄しか知らなかったので、こういうのだったのか~とちょっと驚きました。つまり、4コマってことを知らなかったのです。そしてゆる~い女子高生の学園生活を描いたものなんですね。らきすた系か。
思ったよりずっとおもしろかったです。数年前にジャンプの講読をやめてからというもの、ぼくは漫画というものからとんと遠ざかっていたのですが(今や年に数回読む程度)、やっぱり漫画っていいですよね。
ところで、こういう漫画を読んでいると、ぼくは少し悲しくなってきます。どうして自分はこういう高校生活を送れなかったんだろう、と。こんなのは幻想だよ、フィクションだよ、って気はしますが、ぼくは高校が大嫌いだったので、楽しそうな日常が羨ましいです。せめて、学校帰りに友達とマックとか寄って、だべっていたかったなあ。中学のときは学校が終わったら即行で友達の家に行って、ゲームとかして遊んでたんですけどねえ…部活のない日は。ああ、あの頃の日々が懐かしく眩しい。
ちなみに、少年少女の楽しげな学園ものって、描いてる作者は実はそういう体験をしてこなかった人だと踏んでいるのですが、どうなんでしょう。自分にはそういう思い出がないから、憧れの学園生活を描くのです。未練がなければわざわざ作品化しないですからね。そこにこだわりがあるから、そういうのを描くんであって。傾向として、そういうことがあるんじゃないかと思っています。
『あずまんが大王』、おもしろかったです。ちゃちゃちゃっと読めるところもまたいいですね。
実は、恥ずかしながら、この漫画については題名と絵柄しか知らなかったので、こういうのだったのか~とちょっと驚きました。つまり、4コマってことを知らなかったのです。そしてゆる~い女子高生の学園生活を描いたものなんですね。らきすた系か。
思ったよりずっとおもしろかったです。数年前にジャンプの講読をやめてからというもの、ぼくは漫画というものからとんと遠ざかっていたのですが(今や年に数回読む程度)、やっぱり漫画っていいですよね。
ところで、こういう漫画を読んでいると、ぼくは少し悲しくなってきます。どうして自分はこういう高校生活を送れなかったんだろう、と。こんなのは幻想だよ、フィクションだよ、って気はしますが、ぼくは高校が大嫌いだったので、楽しそうな日常が羨ましいです。せめて、学校帰りに友達とマックとか寄って、だべっていたかったなあ。中学のときは学校が終わったら即行で友達の家に行って、ゲームとかして遊んでたんですけどねえ…部活のない日は。ああ、あの頃の日々が懐かしく眩しい。
ちなみに、少年少女の楽しげな学園ものって、描いてる作者は実はそういう体験をしてこなかった人だと踏んでいるのですが、どうなんでしょう。自分にはそういう思い出がないから、憧れの学園生活を描くのです。未練がなければわざわざ作品化しないですからね。そこにこだわりがあるから、そういうのを描くんであって。傾向として、そういうことがあるんじゃないかと思っています。
『あずまんが大王』、おもしろかったです。ちゃちゃちゃっと読めるところもまたいいですね。